電力ニュース・コラム
全て | 政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
ITのニュース・コラム一覧
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年03月17日
通信とライフデザインの融合を掲げ、顧客視点に立ったサービス開発と ビッグデータ分析技術により、便利で楽しく使い続けられるアプリを実現。 KDDIの取り組みを紹介する。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年02月14日
通信とライフデザインの融合を掲げ、顧客視点に立ったサービス開発とビッグデータ分析技術により、便利で楽しく使い続けられるアプリを実現。KDDIの取り組みを紹介する。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年01月24日
エネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしているとして大阪ガスの紹介します(後編)。 キーワードは「ツナガル」設計・開発から設置、アフターフォローまで、一気通貫できる強みを活かしたIoT化を推進している。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年12月13日
エネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしている企業の4社目は大阪ガス。キーワードは「ツナガル」設計・開発から設置、アフターフォローまで、一気通貫できる強みを活かしたIoT化を推進している。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年11月15日
「ガスの見守り」から「家全体の見守り」へ。生活周りのプラットフォーム 事業を積極的に展開する東京ガスの取り組みの後編を紹介する。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年10月15日
「ガスの見守り」から「家全体の見守り」へ。生活周りのプラットフォーム 事業を積極的に展開する東京ガスの取り組みを前編、後編の2回にわたって紹介する。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年09月13日
エネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしている企業の2社目はネコリコだ。「家と話すように暮らす」をコンセプトに事業者向けプラットフォームを提供。インターフェースにLINEを採用し、他社にない使いやすさを実現している。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年08月17日
今回よりエネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしている企業を紹介していきたい。第1社目は、東京電力パワーグリッド株式会社が60%、インフォメティス株式会社が40%を出資して2018年に設立したエナジーゲートウェイ(東京都港区)だ。
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年07月11日
エネルギーデータの可能性には、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)も 関心を示している。エネルギーデータを移動データ、金融データ、 流通データと掛け合わせることで様々なビジネスチャンスがあるからだ。 GAFAも参入してくる中、日本企業にも可能性があるのだろうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年06月23日
エネルギーデータの可能性には、GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)も関心を示している。エネルギーデータを移動データ、金融データ、流通データと掛け合わせることで様々なビジネスチャンスがあるからだ。GAFAも参入してくる中、日本企業にも可能性があるのだろうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年05月12日
「モノからコトへ」と人の関心が移っていると言われて機会が増えてきている。 家電やスマートメーターから集まってくる膨大なデータは、 コト消費社会においてどのような役割と担うのでしょうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年04月24日
「モノからコトへ」と人の関心が移っていると言われて機会が増えてきている。家電やスマートメーターから集まってくる膨大なデータは、コト消費社会においてどのような役割と担うのでしょうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年03月12日
GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)も参入する現実世界のデータを収集しビジネスに活用しようとしている。それに対して各国はどう対応していくのか?その中でエネルギー利用データはどのような位置づけになるのだろうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年02月16日
GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)も参入する現実世界のデータを収集しビジネスに活用しようとしている。それに対して各国はどう対応していくのか?その中でエネルギー利用データはどのような位置づけになるのだろうか?
一般社団法人エネルギー情報センター
2022年01月25日
あらゆるところに埋め込まれたセンサーによって情報のデジタル化がこれまで以上に進む社会は、もう1つの現実世界を創りだそうとしている。
一般社団法人エネルギー情報センター
2021年12月15日
あらゆるところに埋め込まれたセンサーによって情報のデジタル化がこれまで以上に進む社会は、もう1つの現実世界を創りだそうとしています。第2回目は、この変化を自社のビジネスに活かしていくために、情報が持つ3つの経済特性についてお伝えしていきます。
一般社団法人エネルギー情報センター
2021年11月22日
今回よりエネルギー情報の可能性についてお伝えしていきます。これまでエネルギー情報は、ほとんど利用されることがなく、バナナの皮のような存在でした。しかし、これからはエネルギー情報が生活のあらゆる面で利用され、ビジネスとしては宝の山になる可能性があります。第1回目は、私たちの生活を取り巻く「情報」について整理していきます。
一般社団法人エネルギー情報センター
2020年01月31日
世界に先駆け検討が進むワイヤレス給電の制度化検討、3パターンの周波数による運用が実現する可能性
今後IoT化が進み、各種センサの利用の増加が予想されるところ、空間伝送型ワイヤレス電力伝送システムがより重要になってくると考えられます。空間伝送型WPTシステムについては、各国とも制度化には至っていない状況であり、本記事では無線給電の実現可能性について見ていきます。
一般社団法人エネルギー情報センター
2019年08月27日
国内で2016年頃から進められるエネルギー分野でのブロックチェーン活用
日本でのエネルギー分野でのブロックチェーンの活用は、2016年頃から徐々に進められています。
一般社団法人エネルギー情報センター
2019年07月08日
ブロックチェーン固有のウィークポイントとは別にエネルギー業界特有の壁があります。こちらについても越えていかなくては、エネルギービジネスでのブロックチェーンの活用は拡がりません。ここでは、大きな3つ壁を紹介します。