電力・エネルギー書籍

書籍一覧

環境価値取引の法務と実務の写真

エネルギーフォーラム

森・濱田松本法律事務所/木山二郎 編著、長窪芳史、山路諒、木村純、鮫島裕貴、塩見典大、山崎友莉子、前山和輝、日髙稔基 著

環境価値取引の法務と実務

非化石価値、ゼロエミ価値(CO2ゼロエミッション価値)、環境表示価値―― GX推進法をはじめとする温対法、高度化法、省エネ法などの関連法令や、RE100などの活用方法を体系的に解説。

電力貯蔵と供給最適化の写真

エヌ・ティー・エス

監修者:内山洋司

電力貯蔵と供給最適化

【エネルギー価格の高騰、カーボンニュートラル社会実現の切り札!】
◆再生可能エネルギーの貯蔵や有効利用に向けた必携の一冊!
◆電池、フライホイール、圧縮空気エネルギー貯蔵、揚水発電の技術動向を詳解!
◆電力供給網の構築、VPP、スマートシティの動向も紹介!

排出量取引とカーボンクレジットのすべての写真

エネルギーフォーラム

野村総合研究所 佐藤仁人、田島和輝、沼田悠佑、小林朋樹、宮崎優也

排出量取引とカーボンクレジットのすべて

排出量取引とカーボンクレジットは、脱炭素化・GXの実現を担うカーボンプライシングの要です。GXリーグの事務局、GX-ETSの設計に携わる野村総合研究所が国内外の政策制度や市場・プレーヤーの動向などを徹底解説します。

グリーンアンモニア合成・利用の新展開~社会実装に向けた製造技術から燃焼、水素キャリアとしての活用まで~の写真

エヌ・ティー・エス

白石康浩、平井隆之、久保田純、眞中雄一、難波哲哉、大友順一郎、岡﨑萌、李建毅、水谷優太、関根泰、宮岡裕樹、江場宏美、甲斐元崇、仁木洋一、雑賀高、神原信志、伊藤直次、古澤毅、今俊史、秋永富士夫

グリーンアンモニア合成・利用の新展開~社会実装に向けた製造技術から燃焼、水素キャリアとしての活用まで~

カーボンフリーなエネルギーキャリアとして注目のグリーンアンモニア、その新規合成技術と直接燃料としての可能性について解説する!HB法に代わる低コストな製造技術が開発により、注目されるアンモニアの新しい用途開発とその社会実装に向けた技術革新を概観する!

車載用リチウムイオン電池のリユース技術と実際例~劣化診断・バッテリーマネジメント・長寿命化・残存能力評価~の写真

エヌ・ティー・エス

著・監修:中村崇

車載用リチウムイオン電池のリユース技術と実際例~劣化診断・バッテリーマネジメント・長寿命化・残存能力評価~

使用済み車載用リチウムイオン電池のリユースシステム構築、リユース事例を紹介!リチウムイオン電池の劣化診断、バッテリーマネジメント、長寿命化、残存能力評価の最新技術も詳解!使用済み車載リチウムイオン電池を有効にリユースするための必携書!

ポストリチウムイオン二次電池開発~部材開発から解析・性能診断技術まで~の写真

エヌ・ティー・エス

櫻井庸司

ポストリチウムイオン二次電池開発~部材開発から解析・性能診断技術まで~

全固体電池はじめ各種次世代型二次電池開発の現状と普及への課題を俯瞰する!新たな開発ステージに突入したポストリチウムイオン電池、その開発最前線を追う!100年に一度の大変革時代を迎えた自動車業界、それを支える次世代型二次電池開発の研究最前線を追う!

再生可能エネルギーの地政学の写真

エネルギーフォーラム

十市勉

再生可能エネルギーの地政学

ウクライナ戦争で加速するクリーンエネルギー移行!求められる技術開発と産業競争力の強化。どうする日本!?

カーボンニュートラル-図で考えるSDGs 時代の脱炭素化 -の写真

技報堂出版

山﨑耕造

カーボンニュートラル-図で考えるSDGs 時代の脱炭素化 -

2020年、日本政府としては初めて「2050年までに二酸化炭素のネット(正味)排出量をゼロにする(カーボンニュートラル)」との政策目標を表明しました。カーボンニュートラル(炭素中立)とは、実際にカーボン(炭素)をゼロにするのではなく、二酸化炭素を主とする温室効果ガスの大気中の増加分を正味ゼロ(ネットゼロ)にする意味です。本書では、カーボンニュートラルの技術や課題について、幅広く、かつ、やさしく解説します。

60 分でわかる ! カーボンニュートラル超入門の写真

技術評論社

著者:前田雄大、監修:EnergyShift

60 分でわかる ! カーボンニュートラル超入門

脱炭素という課題を企業の成長に変えるポイントが60分でつかめる!

図解でわかるカーボンリサイクル~CO2を利用する循環エネルギーシステム~の写真

技術評論社

一般財団法人 エネルギー総合工学研究所

図解でわかるカーボンリサイクル~CO2を利用する循環エネルギーシステム~

SDGsの目標でも掲げられているカーボンリサイクルについて、カーボンリサイクルの実践法を、国内で一番理解するエネルギー総合工学研究所の博士たちが解説します。

図解でわかるカーボンニュートラル燃料~脱炭素を実現する新バイオ燃料技術~の写真

技術評論社

CN2燃料の普及を考える会

図解でわかるカーボンニュートラル燃料~脱炭素を実現する新バイオ燃料技術~

自動車、運輸、航空業界の方に読んでいただきたい バイオ燃料の一番くわしい本です!

図解でわかるカーボンニュートラル~脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム~の写真

技術評論社

カーボンニュートラルの仕組み、実践方法がよくわかる!

図解でわかるカーボンニュートラル~脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム~

カーボンニュートラルの仕組み、実践方法がよくわかる!

やさしくわかるカーボンニュートラル~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~の写真

技術評論社

著者:小野﨑正樹、絵:小野﨑理香

やさしくわかるカーボンニュートラル~脱炭素社会をめざすために知っておきたいこと~

カーボンニュートラルってなんだろう? 脱炭素社会をめざすために知っておきたい地球環境、エネルギー問題がこの1冊でやさしくわかる!

漫画でわかる バイオエタノールの写真

幻冬舎

著者:石川森彦 監修:アメリカ穀物協会

漫画でわかる バイオエタノール

バイオエタノールってなに?どんな燃料なの? 初歩的な疑問から、バイオエタノール製造の仕組み、世界主要国の環境問題への取り組み等を、漫画と図表でわかりやすく解説します。

新型コロナ・自然災害・原発事故についていかに分かり合うのかの写真

玉川大学出版部

編集:科学技術社会論学会

新型コロナ・自然災害・原発事故についていかに分かり合うのか

科学技術と社会に関わる諸問題を考える論集。20号は、「新型コロナ・自然災害・原発事故についていかに分かり合うのか−コミュニケーションを再考する−」を特集。ほか、論文、研究ノート、書評などを掲載。

超入門カーボンニュートラルの写真

講談社

夫馬賢治

超入門カーボンニュートラル

脱炭素社会の基礎知識 次のビジネスはこの知識が武器になる。 カーボンニュートラルに世界の投資マネーが殺到! 第一人者による決定版!

環境・気候変動 情報開示ルールの潮流の写真

経団連出版

光成美樹

環境・気候変動 情報開示ルールの潮流

・CGコードで求められるサステナビリティ情報開示とTCFD対応とは ・気候変動・サステナビリティ情報開示に関する欧州・米国の規制動向がわかる ・企業の開示情報と共に発展する金融市場のESG投資、SDGs債にも言及 ・カーボンプライシング、サーキュラー・エコノミーなども紹介

一億人のSDGsと環境問題の写真

講談社サイエンティフィク

藤岡達也

一億人のSDGsと環境問題

日本が実践すべきSDGsとは? SDGsの視点から日本と世界の環境問題をていねいに解説! 環境問題を考え、解決するための一冊。

廃炉とは何か もう一つの核廃絶に向けての写真

岩波書店

尾松亮

廃炉とは何か もう一つの核廃絶に向けて

福島原発事故から一〇年余、事故炉の廃炉は可能か。海外の例も参照しつつ論じ、廃炉の人類史的意味を指摘。

半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防の写真

ダイヤモンド社

著者:クリス・ミラー、翻訳:千葉 敏生

半導体戦争 世界最重要テクノロジーをめぐる国家間の攻防

自動車や家電だけでなく、ロケットやミサイルにもふんだんに使われる半導体は、今や原油を超える「世界最重要資源」だった。国家の命運は、「計算能力」をどう活かせるかにかかっている。複雑怪奇な業界の仕組みから国家間の思惑までを、気鋭の経済史家が網羅的に解説。NYタイムズベストセラー、待望の日本語訳!