電力・エネルギーのニュース・コラム

ニュース・コラム一覧

電力業界の最新動向について/新電力企業の契約停止・撤退・倒産等195社にの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年05月25日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について/新電力企業の契約停止・撤退・倒産等195社に

帝国データバンクの調査(2022年12月)によると、電気料金の総額が1年前と比較して増加した企業は86%以上だといいます。ウクライナ危機や円安などの影響を受けエネルギー価格が上昇し続ける中、電力業界の最新動向と今後の見通しについて紹介します。

エネルギーデジタル化の最前線 第19回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年05月19日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第19回

幅広いIoT機器に対応するプラットフォームを提供。AIによる電力と生活環境データ解析をもとに、お客様にあわせた独自のサービスを開発。ソフトバンクグループのベンチャー企業、エンコアードを紹介する。

ワイヤレス化など進化するEV充電器、国内外のビジネス事例は?最新動向②の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年05月12日

新電力ネット運営事務局

ワイヤレス化など進化するEV充電器、国内外のビジネス事例は?最新動向②

急速充電器の普及に乗り出すことでEV普及拡大を目指す政府。民間企業もEV充電器の普及や充電管理システムの開発に積極的です。その他、ワイヤレス充電など国内外の事例や最新動向についてご紹介します。

EV充電器2030年までに15万基を目指す、その背景と現在の普及状況は?最新動向①の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年04月27日

新電力ネット運営事務局

EV充電器2030年までに15万基を目指す、その背景と現在の普及状況は?最新動向①

「2035年までに乗用車新車販売の電動化率100%」という目標を掲げる政府は、急速充電器の普及に乗り出す方針を固めました。これまでEV化への壁となっていたインフラ設備・充電器の課題は解消されるのでしょうか。EV充電器の最新動向をご紹介します。

エネルギーデジタル化の最前線 第18回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年04月20日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第18回

幅広いIoT機器に対応するプラットフォームを提供。AIによる電力と生活環境データ解析をもとに、お客様にあわせた独自のサービスを開発。ソフトバンクグループのベンチャー企業を紹介する。

電力・エネルギー×AI。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例②の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年04月11日

新電力ネット運営事務局

電力・エネルギー×AI。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例②

ChatGPTなど対話型のAIが登場し、AI関連のニュースが多く取り上げられています。実はAIは電力・エネルギービジネスと密接な関係にあります。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例について今回は、家庭向けのビジネス事例をご紹介します。

電力・エネルギー×AI。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例①の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年03月30日

新電力ネット運営事務局

電力・エネルギー×AI。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例①

ChatGPTなどの登場で生成AIモデル関連の情報が注目を浴びていますが、AIと電力・エネルギービジネスは密接な関係にあります。AIを活用した国内の最新エネルギービジネス事例を2回にわたってご紹介してます。

エネルギーデジタル化の最前線 第17回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年03月17日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第17回

通信とライフデザインの融合を掲げ、顧客視点に立ったサービス開発と ビッグデータ分析技術により、便利で楽しく使い続けられるアプリを実現。 KDDIの取り組みを紹介する。

電力業界の最新動向について、2022年は新電力の約2割が事業撤退等にの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年03月14日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について、2022年は新電力の約2割が事業撤退等に

電力調達価格の高騰で利益確保が困難になった新電力の撤退や倒産が、相次いでいます。2022年には新電力8社が倒産、新電力の約2割が事業からの撤退などに追い込まれました。今回は、ここ数年の社会背景と電力業界の動向についてご紹介します。

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例③の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年02月28日

新電力ネット運営事務局

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例③

2050年までのカーボンニュートラル社会の実現に向けて、建設業でも脱炭素の取り組みが注目されています。今回は、3回にわたって大手ゼネコンから中小企業まで幅広く脱炭素とデジタル活用について、最新の事例をご紹介します。3回目は中堅企業・中小企業の事例です。

エネルギーデジタル化の最前線 第16回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年02月14日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第16回

通信とライフデザインの融合を掲げ、顧客視点に立ったサービス開発とビッグデータ分析技術により、便利で楽しく使い続けられるアプリを実現。KDDIの取り組みを紹介する。

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例②の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年02月09日

新電力ネット運営事務局

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例②

2050年までのカーボンニュートラル社会の実現に向けて、建設業でも脱炭素の取り組みが注目されています。今回は、3回にわたって大手ゼネコンから中小企業まで幅広く脱炭素とデジタル活用について、最新の事例をご紹介します。2回目は大手ゼネコン企業の取り組み事例です。

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例①の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年01月31日

新電力ネット運営事務局

建設業界の脱炭素とデジタル活用事例①

2050年までのカーボンニュートラル社会の実現に向けて、建設業でも脱炭素の取り組みが注目されています。今回は、3回にわたって大手ゼネコンから中小企業まで幅広く脱炭素とデジタル活用について、最新の事例をご紹介します。1回目は脱炭素を求められる背景と現状についてです。

エネルギーデジタル化の最前線 第15回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年01月24日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第15回

エネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしているとして大阪ガスの紹介します(後編)。 キーワードは「ツナガル」設計・開発から設置、アフターフォローまで、一気通貫できる強みを活かしたIoT化を推進している。

東京都の2030年カーボンハーフに向けた取組、新築住宅への太陽光パネル設置義務化への写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年01月12日

新電力ネット運営事務局

東京都の2030年カーボンハーフに向けた取組、新築住宅への太陽光パネル設置義務化へ

昨年末に東京都で、全国で初めて新築戸建て住宅などに太陽光パネルの設置を義務づける条例が成立。これは、2030年までのカーボンハーフに向けた取組みの一部であり、都では2050年を見据えた大きな全体像を描いています。今回は、東京都の2030年カーボンハーフに向けた取組を紹介し、太陽パネルの循環について考えていきます。

テスラや米スタートアップも事業拡大!再生可能エネルギーの大量導入を可能にする「VPP」がビジネスとして注目される理由の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年12月23日

新電力ネット運営事務局

テスラや米スタートアップも事業拡大!再生可能エネルギーの大量導入を可能にする「VPP」がビジネスとして注目される理由

宮古島に日本最大級となるVPPがテスラ社の蓄電池によって構築されたことや、11月に米スタートアップ企業がVPP事業で170億円調達したことなどで、改めてVPPがビジネスとして注目されています。今回はその背景や理由について迫ります。

エネルギーデジタル化の最前線 第14回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年12月13日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第14回

エネルギーデータを活用した先進的な取り組みをしている企業の4社目は大阪ガス。キーワードは「ツナガル」設計・開発から設置、アフターフォローまで、一気通貫できる強みを活かしたIoT化を推進している。

日本はポテンシャルが高い!?地熱発電を地域観光や企業の自家発電に活用の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年12月07日

新電力ネット運営事務局

日本はポテンシャルが高い!?地熱発電を地域観光や企業の自家発電に活用

電力高騰や原発再稼働などがメディアで取りざたされている電力業界。カーボンニュートラル社会に向けて、これから考えれることは何か。今回は、日本にはまだポテンシャルのあるクリーンエネルギーの一つである地熱発電を取り上げ、国内外の事例をご紹介します。

中間選挙終えたアメリカ、気候変動対策やエネルギー政策の行方は?の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年11月29日

新電力ネット運営事務局

中間選挙終えたアメリカ、気候変動対策やエネルギー政策の行方は?

発足から約2年、バイデン政権が掲げた気候変動対策は今どうなっているのか。今回は、中間選挙を終えたアメリカのエネルギー政策の動向や、民間企業の動向をご紹介します。

エネルギーデジタル化の最前線 第13回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年11月15日

新電力ネット運営事務局

エネルギーデジタル化の最前線 第13回

「ガスの見守り」から「家全体の見守り」へ。生活周りのプラットフォーム 事業を積極的に展開する東京ガスの取り組みの後編を紹介する。