再エネの電気から食料をつくる、農業に適さない砂漠などでも生産可能

2017年09月05日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

再エネの電気から食料をつくる、農業に適さない砂漠などでも生産可能の写真

7月にフィンランドのラッペーンランタ大学が、食品を電気から生産する研究成果について発表しました。太陽光パネルなどがあれば、砂漠など農業に適さない地域でも生産可能としており、世界の食糧問題を軽減させる可能性を示す内容となります。

食品を電気から生産、原材料は空気から入手可能

国際的な食糧問題に関して、国際連合食糧農業機関(FAO)によると、栄養不足蔓延率(PoU)は1990~1992年の18.6%から2014~2016年の10.9%に低下しています。このように、世界人口に占める栄養不足人口は減少しており、改善傾向にあるものの、一方でいまだに多くの人々が食料に窮している状況にあります。世界中でおよそ7億9500万人(2014~2016年データ)の人々が栄養不足に苦しんでおり、これは9人に1人の割合となります(図1)。

世界の栄養不足の状況

図1 世界の栄養不足の状況 出典:Food and Agriculture Organization of the United Nations

こうした中、フィンランドのLappeenranta University of Technology(LUT)が、食品を電気から生産する研究成果について発表しました(図2)。太陽光パネルなどがあれば、砂漠など農業に適さない地域でも生産可能としており、世界の食糧問題を軽減させる可能性を示す内容となります。原材料は空気から入手可能であり、再生可能エネルギーにより食品を生産することが可能となります。

電気からつくられた食品

図2 電気からつくられた食品 出典:Lappeenranta University of Technology

LUTの教授であるJero Ahola氏は、従来の農業では必要であった適切な温度、湿度、土壌といった条件を必要とせず、さらに害虫駆除の必要もないとしています。また、閉じたプロセスで必要な量の栄養素が利用されるため、水システムや温室効果ガスなど、地球環境への影響を抑える可能性があります。動物の飼料代替物としての利用する食品も開発されており、幅広い活用が期待されます。

高い栄養価、半分以上がタンパク質により構成

VTT Technical Research Centre of Finlandの主任研究者であるPitkänen氏によると、電気で作られた食品はタンパク質が50%以上、炭水化物が25%以上と非常に栄養価が高く、残りは脂肪と核酸である、としています。

光合成の10倍のエネルギー効率

研究チームの推定によると、電気から食料を作り出すプロセスは、大豆および他の製品の栽培に用いられる一般的な光合成と比較してエネルギー効率が約10倍近くになる可能性があるとしています。プロセスとしては、コーヒーカップ程度のバイオリアクター(生物反応器)を使用し、電気を使って水と二酸化炭素、微生物を反応させます(図3)。この場合、現状のところ1グラムのタンパク質の生産には約2週間かかります。

今回の食品が競争力を持つためには、生産プロセスがより効率的になる必要があります。研究における次のステップは、パイロット生産を開始することであり、技術がより一般的になることで価格が下がる大量生産品へのコンセプトが開発されます。

電気から食品を作るプロセス

図3 電気から食品を作るプロセス 出典:Lappeenranta University of Technology

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

蓄電池×エネルギーマネジメント 第1回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年03月06日

新電力ネット運営事務局

蓄電池×エネルギーマネジメント 第1回

EVと並んで蓄電池と大きな関わりのある「エネルギーマネジメント」にテーマを絞って、蓄電池の今と未来を全6回に渡ってご紹介していきます。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第4回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月23日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第4回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第3回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月06日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第3回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第2回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年10月08日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第2回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

ワイヤレス化など、進化するEV充電器。国内外のビジネス事例は?最新動向②の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月27日

新電力ネット運営事務局

ワイヤレス化など、進化するEV充電器。国内外のビジネス事例は?最新動向②

これまで遅れをとっていると指摘されてきたEV充電インフラですが、2030年までの充電インフラ15万基設置目標を政府が掲げ、民間での動きが活発になっています。国内外のビジネス事例の最新動向をご紹介します。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素