100%電気の力で走る自動車のみ販売できる法案、オランダで可決可能性
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2016年04月25日
一般社団法人エネルギー情報センター
オランダにおいて、2025年までに電気自動車以外の車両販売を禁止する法案が可決する見込みです。ガソリン車やディーゼル車だけではなく、ハイブリッド車までも規制の対象となる可能性がある内容となっています。
ハイブリッドカーさえも禁止、電気自動車のみ販売できる法案の可決見込み
今回の法案は、オランダにおいてガソリンなどの化石燃料を利用する自動車の新規販売を、2025年までに禁止するものです。環境に優しいとされるハイブリッドカーでさえも、化石燃料を利用するので規制の対象となります。
この電気自動車に関する法案は、オランダの下院議会に提出され、賛成多数の状況にあります。上院議会でも通過すれば、強制力のある法として施行される可能性があり、化石燃料による自動車の新規販売を完全に禁止する世界初の事例となります。
仮に、法案の内容が変更されずに施行されると、100%電気の力で走る電気自動車のみが新規販売可能となります。水素を利用して電力を取り出す燃料電池を搭載した車両は、規制の対象にはならない見込みです。ただし、2025年度は「期間が短すぎる」として実現可能性を疑問視する意見もでており、今後も引き続き法案の詳細や採用の可否そのものが議論されます。
電気自動車の販売に適した条件を持つオランダ
オランダは、日本と異なり土地が狭いため、電気自動車の普及に有利な地域条件となっています。電気自動車の航続距離は短く、充電にも時間がかかるため、国土が狭いほど電気自動車の普及が容易となります。オランダにおける主要都市間の距離は、200キロメートル未満であり、国の東西間の距離は約160kmであり、総面積は九州程度と非常にコンパクトです。
「Inside EVs」によると、2015年にオランダ国内で販売された電気自動車は約4万3000台で、全自動車の販売台数約45万台の9.6%を占めており、世界の中でも高い割合です。
自動車の国内販売台数のうち、約22%を電気自動車が占めるノルウェーには及びませんが、米国の0.66%、英国の1.1%、カナダの0.35%などと比較すると、オランダは電気自動車の割合が高いです。オランダは、今回の法案以外にも、2018年までに電車に供給する電力を全て風力発電とする計画を立てるなど、化石燃料を排除するための計画を立てています。
日本における電気自動車の割合は0.1%程度
一般財団法人自動車検査登録情報協会のデータによると、平成28年1 月末時点で、2輪車を除く自動車の日本における保有台数は、77,660,051台でした。
一方で、平成26年度における「電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車」の全てを合計した保有台数は 114,868台であり、約0.14%です。オランダなどと比較すると、まだまだ低い割合であり、今後の普及が期待されます。
年度末 | H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | |
---|---|---|---|---|---|---|
EV | 乗用車 | 4,636 | 13,266 | 24,983 | 38,794 | 52,639 |
貨物車 | 7 | 11 | 25 | 31 | 384 | |
乗合車 | 11 | 15 | 22 | 28 | 37 | |
特種車 | 16 | 30 | 31 | 34 | 35 | |
軽自動車 | 4,360 | 8,940 | 13,646 | 15,870 | 17,611 | |
PHV | 乗用車 | 379 | 4,132 | 17,281 | 30,171 | 44,012 |
FCV | 乗用車 | – | – | – | – | 150 |
EV・PHV 合計 | 9,409 | 26,394 | 55,988 | 84,928 | 114,868 | |
HEV | 乗用車 | 1,404,137 | 2,012,559 | 2,833,443 | 3,792,886 | 4,640,743 |
貨物車 | 9,717 | 11,118 | 12,204 | 13,200 | 13,727 | |
乗合車 | 677 | 738 | 857 | 969 | 1,036 | |
特種車 | 3,464 | 4,243 | 5,313 | 6,144 | 6,907 | |
軽自動車 | 405 | 351 | 288 | 188 | 54,931 | |
HEV 合計 | 1,418,400 | 2,029,009 | 2,852,105 | 3,813,387 | 4,717,344 | |
EV・PHV・FCV・HEV 合計 | 1,427,809 | 2,055,403 | 2,908,093 | 3,898,315 | 4,832,212 |
表1 日本における次世代自動の保有台数 出典:一般社団法人次世代自動車振興センター
日本においては、電気自動車などの割合はまだまだ低いですが、年々と保有台数を伸ばしてきています。平成22年度の保有台数は約9400台であったのに対し、平成26年度は約11万4000台と、4年間で18倍近く伸びています(図1)。
この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。
無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
執筆者情報
一般社団法人エネルギー情報センター
EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。
企業・団体名 | 一般社団法人エネルギー情報センター |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0859 |
会社HP | http://eic-jp.org/ |
サービス・メディア等 | https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET |
関連する記事はこちら
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年02月07日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年01月20日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年01月14日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年12月12日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年12月05日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。