太陽光発電の買取価格決定、新たな事業戦略への道筋を考察

2016年02月25日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

太陽光発電の買取価格決定、新たな事業戦略への道筋を考察の写真

2月22日、調達価格等算定委員会は、2016年度の太陽光発電買取価格案をとりまとめました。住宅用・非住宅用ともに買取価格は引き下げられており、固定価格買取制度に頼らない新たな事業について考察します。

太陽光発電の買取価格が決定

固定価格買取制度の枠組みを定める「調達価格等算定委員会」が、2016年度の再エネ買取価格の最終案を2月22日にとりまとめました。太陽光発電に関しては、住宅用・非住宅用共に買取価格が引き下げられ、その他の電源は2015年から据え置きとなります。

住宅用の太陽光発電は2円の引き下げ

住宅用となる10kW未満の太陽光発電に関しては、2円の引き下げとなっております(図1)。システム費用、運転維持費が下落し、発電効率や売電している比率が上がったため、昨年(2015年)の買取価格では利益が生まれ過ぎるといった判断です。太陽光発電の設置者が適正なIRRで利益が発生するよう、2円の引き下げという形になりました。

住宅用太陽光発電の買取価格推移

図1 住宅用太陽光の買取価格 出典:調達価格等算定委員会

産業用の太陽光発電

産業用となる10kW以上の太陽光発電については、2015年の7月以降と比較し、3円の引き下げとなります(図2)。主な要因としては、システム費用が昨年と比較し、安く設定されたからです。システム費用が安い場合、買取価格が安くなっても、太陽光の設置者は利益が得られるとの判断です。

システム費用が引き下がった主な原因としては、モジュール単価が低くなっているほか、費用を抽出する範囲の変更が挙げられます。太陽光発電は案件によって設置費用にばらつきがありますが、昨年は上位19~20%の費用からシステム価格を算出したのに対し、2016年度は上位15%として算出されています。固定価格買取制度においては、より競争的な価格水準を採用することとされているので、より効率的な上位15%というシステム費用を規定値にしたと考えられます。

産業用太陽光発電の買取価格推移

図2 産業用太陽光の買取価格 出典:調達価格等算定委員会

全電源の買取価格

太陽光発電以外の買取価格は、昨年から据え置きとなります(図3)。

再エネの普及促進についてですが、来年の2017年度には固定価格買取制度を改定することが決まっています。制度的に抜本的に変わり、太陽光では大規模な発電設備を対象に入札方式を導入する一方、住宅用の太陽光には価格低減方式を採用します。そのほかの電源に関しては、事業予見性の観点からも、数年先までの長期で買取価格を設定する方式になります。

全電源の買取価格

図3 全電源の買取価格 出典:調達価格等算定委員会

固定価格買取制度の代替としての補助金活用

再生可能エネルギーの導入には、固定価格買取制度以外でも国等による支援を受けることができます。むしろ、固定価格買取制度の設備認定を受けると取得できない補助もあり、例えば2016年度の予算では、「再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金」が該当します。この補助金は2016年度から新規に設置されたもので、太陽光発電の導入に係る費用を3分の2以内で補助するものです。(図4)

再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金の概要

図4 再生可能エネルギー事業者支援事業費補助金について 出典:経済産業省

環境金融の側面からアプローチ

近年、日本においても金融面から再生可能エネルギー普及を後押しするという機運が高まっています。PRIに関しては、昨年に世界最大の機関投資家ともいわれるGPIFが署名発表、そのほか上智大学が日本の大学として初めて署名するなどの動きがありました。2月23~24日にはESG、持続可能投資、持続可能資本に関する国際会議、「RI Asia 2016」が開催され、今後も環境・再生可能エネルギー分野への期待は高まっていくと考えられます。

iPhoneを生み出したAppleのデータセンターは、100%がグリーン電力でまかなわれています。Googleのオフィスも、同様に100%がグリーン電力です。これらは、顧客へのPRという側面の他にも、金融・投資家等からの評価を考慮した決定に基づくものだと考えられます。日本においては散発的なメガソーラーの設置等は見られますが、海外のようにまとまった形でのグリーン電力活用事例はまだまだ少ないように感じられます。しかし、日本の場合でも再エネファンドを取り扱っている銀行も増えており、今後は投資という側面でもより再エネ普及が推進されると考えられます。

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

ペロブスカイト太陽電池の課題解決と今後の展望の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年11月01日

新電力ネット運営事務局

ペロブスカイト太陽電池の課題解決と今後の展望

前編では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やそのメリットについて紹介しました。今回は、性能の安定性や材料に含まれる鉛の問題、エネルギー変換効率などの課題に対する最新の解決策や企業の取り組みを交えて解説します。

ペロブスカイト太陽電池の特徴とメリットの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年09月27日

新電力ネット運営事務局

ペロブスカイト太陽電池の特徴とメリット

太陽光発電は、再生可能エネルギーの代表的な存在として世界中で注目を集めています。その中でも、シリコン太陽電池に次ぐ次世代のエネルギー技術として「ペロブスカイト太陽電池」が大きな注目を集めています。ペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性があり、従来の太陽電池では難しかった場所での活用が期待されていることから、多様な分野での普及が期待されています。 2024年度には福島県内での実証実験が予定され、日本国内でも本格的な導入に向けた動きが始まっています。注目が集まるペロブスカイト太陽電池について、2回に渡りお伝えします。第1回目では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やメリット、そしてシリコン太陽電池との違いについて、詳しく解説していきます。

2024年度の出力制御②優先給電ルールにおける新たな施策についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年08月28日

新電力ネット運営事務局

2024年度の出力制御②優先給電ルールにおける新たな施策について

再生可能エネルギー(再エネ)の導入拡大が進み、導入量が増えた結果、 電力需要が低い時期には「発電量過多」になり、全国的に 出力制御 が行われるようになってきました。この出力制御について、2回に渡りお伝えしています。 1回目はそもそも出力制御とは何か、増加している要因、過去の事例についてお伝えしました。今回は、経済産業省・資源エネルギー庁が優先給電ルールに基づく新たな施策を公表したので、その内容をご紹介します。

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす②ー盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてーの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年07月18日

新電力ネット運営事務局

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす②ー盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてー

太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛についてをお伝えしました。2回目は盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす①ー犯罪が増え続ける背景と自衛についてーの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年06月13日

新電力ネット運営事務局

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす①ー犯罪が増え続ける背景と自衛についてー

太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。第2回にわたり銅窃盗の再生エネルギー戦略への影響と各企業の防止策についてご紹介します。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛について、2回目は太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス