自己託送 (Electricity wheeled for self-use)

自己託送 (Electricity wheeled for self-use)とは

A mechanism for transmitting electricity generated at a company’s own power plant in a remote location to the company’s facilities through a third-party transmission and distribution network. This way, electricity can be supplied without an electricity retailer in between.

離れた場所にある自社発電所の電気を、送配電ネットワーク上で自社設備に送電する仕組みです。小売電気事業者を通さず、電気供給することが可能です。

通常の自家消費の場合、発電所の設備が自宅・自社の屋根など近くに設置されている必要がありますが、自己託送制度を利用する場合、遠隔地の発電所からの電気を使用することが可能になります。太陽光発電による自家消費のニーズの高まりを背景として、2013年に「電気事業法改正」で自己託送が認められました。

自己託送は、一般送配電事業者が設定した自己託送専用の割安な料金で送電することができ、「再エネ賦課金」がかかりません。遠隔地の自社発電所で電気がまかなえない場合は、小売電気事業者の供給の併用も可能です。

また自己託送は、高圧と特別高圧の発電所が利用でき、電気を販売目的としないことや、非FIT発電所であることが条件です。加えて「計画値同時同量」を守る必要があり、実際の需給と計画値のズレ(インバランス)の量に応じたペナルティが発生します。

「キーワードでわかる! 脱炭素と電力・エネルギー[上級編]」より
 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス