太陽光発電と蓄電システムの連携

2024年11月30日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

太陽光発電と蓄電システムの連携の写真

太陽光発電は、持続可能なエネルギーの象徴として注目される一方で、「発電するタイミング」と「電力を必要とするタイミング」のズレという課題があります。日中に豊富に発電される太陽光エネルギーは、夕方から夜間の消費ピーク時に活かしきれないのが現状です。この課題を解決するカギとなるのが「蓄電システム」になります。この仕組みをわかりやすく解説するとともに、その普及の重要性について考えてみましょう。

太陽光発電と蓄電システムの基本的な仕組み

太陽光発電は、太陽光パネルを利用して太陽のエネルギーを電気に変える仕組みです。発電された直流(DC)電力は、「パワーコンディショナー」を通じて、家庭や施設で使用可能な交流(AC)電力に変換されます。発電量が消費電力を上回ると、その余剰電力は蓄電システム(バッテリー)に貯められ、必要な時に利用できるようになります。

蓄電システムの主な役割

1.電力の安定供給を支える基盤

太陽光発電は天候や時間帯に左右されやすいという課題がありますが、蓄電システムを導入することで、昼間に発電した電力を蓄え、発電量が不足しがちな夜間や曇りの日など、必要なタイミングで供給することが可能となります。この仕組みにより、エネルギー供給の安定性が高まり、企業や地域社会の安心感が高まります。

2.ピークシフトで効率的なエネルギー利用

電力需要が急増する時間帯(ピーク時)の電力需要に対応することは、電力供給側にとって大きな課題です。蓄電システムを活用すれば、需要が少ない時間帯に電力を蓄え、ピーク時に供給することで電力網の負荷を軽減できます。この仕組みは、企業の電力コスト削減や供給インフラの効率化にも寄与します。

3.電気代の削減による経済効果

蓄電システムはエネルギーコストを効率的に削減するのに役立ちます。再生可能エネルギーで発電した電力を蓄え、家庭や企業での自家消費を最大化することにより、電力会社からの購入量を減らすことが可能になります。この結果、電気代の削減だけでなく、環境への負担も軽減されます。

4.災害時の非常用電源としての価値

近年、地震や台風などの自然災害のリスクが高まる中、停電時に使用できる非常用電源は、家庭や企業にとって大きな安心感をもたらします。蓄電システムに蓄えた電力を活用することで、冷蔵庫や照明などの生活必需品を動かし、日常生活の基本を維持することが可能です。また、防災拠点での電力供給源としても重要な役割を果たし、地域全体の災害対応能力の向上にも貢献します。このように、蓄電システムは防災対策の一環として注目されています。

図1:神奈川県立相模高等学校に導入された太陽光発電設備と蓄電池とその役割
出典: 環境省 「太陽光発電と蓄電池による災害時の耐性向上と防災拠点の強化」

蓄電システム普及の課題と取り組み

1. 高額な初期投資が生むハードル

蓄電システムの導入は、防災意識や省エネルギーへの関心の高まりを背景に広がりを見せています。特に、自治体の補助金制度が導入を後押ししており、例えば東京都では家庭用蓄電池の設置費用の最大3/4、上限120万円までの補助を受けることができます。これにより、初期費用の負担を大幅に軽減することが可能です。しかし、依然として高額な初期費用が普及の障壁となっており、次世代型全固体電池技術の進展によるコスト削減が期待されています。今後、補助金や税制優遇がさらに充実すれば、消費者の負担が軽減され、蓄電システムの普及が加速するでしょう。

2. 蓄電池の寿命と費用負担の壁

蓄電池は10〜15年程度で寿命を迎え、交換時には大きな費用がかかります。この問題に対しては、より長寿命で信頼性の高い製品の開発が求められます。また、補助金制度やリースを活用することで、交換費用の負担を軽減し、安心して利用できる環境を整備することが必要になります。

3. 蓄電池のリサイクルとサステナブルな未来

蓄電池の製造や廃棄には、希少金属を多く使用しているため、環境負荷の問題があります。この課題に対しては、リサイクル技術の向上や、環境に優しい代替材料の開発が求められます。さらに、循環型社会の実現に向けて、再利用可能な設計の義務化や製品ライフサイクル全体を考慮した政策の実施が、持続可能な未来を支える重要な要素となります。

4. 地産地消を支える制度改革を

電力の地産地消や個人間取引を実現するための仕組みは、まだ発展途上にあります。これに対応するためには、地域で効率的に電力を管理する「スマートグリッド」*1の普及や、エネルギー関連法規の整備が不可欠です。さらに、再生可能エネルギーの魅力を広く伝えるための啓発活動を進め、社会全体の理解と支援を深めることが求められています。

※1 スマートグリッドとは、情報技術(IT)を活用して、電力の供給と消費を効率的に管理する次世代型の電力網です。

出典: 経済産業省 「蓄電池産業戦略 2022年8月31日 蓄電池産業戦略検討官民協議会」

蓄電システムと太陽光発電が支える未来のエネルギー

太陽光発電と蓄電システムの連携は、持続可能なエネルギーの利用を実現するために不可欠です。昼間に発生する余剰電力を蓄え、夜間や悪天候時にそれを活用することで、安定した電力供給が可能になります。また、ピーク時の電力需要にも対応し、災害時には非常用電源としても機能します。しかし、これらのシステムの導入には高額な初期投資が必要であり、蓄電池の寿命やリサイクルの課題も普及を妨げる要因となっています。これらの課題を解決するためには、技術革新の促進や経済的支援、法制度の整備が重要です。地域単位での電力利用の最適化と、持続可能な未来を支える取り組みが求められています。

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

ペロブスカイト太陽電池の課題解決と今後の展望の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年11月01日

新電力ネット運営事務局

ペロブスカイト太陽電池の課題解決と今後の展望

前編では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やそのメリットについて紹介しました。今回は、性能の安定性や材料に含まれる鉛の問題、エネルギー変換効率などの課題に対する最新の解決策や企業の取り組みを交えて解説します。

ペロブスカイト太陽電池の特徴とメリットの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年09月27日

新電力ネット運営事務局

ペロブスカイト太陽電池の特徴とメリット

太陽光発電は、再生可能エネルギーの代表的な存在として世界中で注目を集めています。その中でも、シリコン太陽電池に次ぐ次世代のエネルギー技術として「ペロブスカイト太陽電池」が大きな注目を集めています。ペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性があり、従来の太陽電池では難しかった場所での活用が期待されていることから、多様な分野での普及が期待されています。 2024年度には福島県内での実証実験が予定され、日本国内でも本格的な導入に向けた動きが始まっています。注目が集まるペロブスカイト太陽電池について、2回に渡りお伝えします。第1回目では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やメリット、そしてシリコン太陽電池との違いについて、詳しく解説していきます。

2024年度の出力制御②優先給電ルールにおける新たな施策についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年08月28日

新電力ネット運営事務局

2024年度の出力制御②優先給電ルールにおける新たな施策について

再生可能エネルギー(再エネ)の導入拡大が進み、導入量が増えた結果、 電力需要が低い時期には「発電量過多」になり、全国的に 出力制御 が行われるようになってきました。この出力制御について、2回に渡りお伝えしています。 1回目はそもそも出力制御とは何か、増加している要因、過去の事例についてお伝えしました。今回は、経済産業省・資源エネルギー庁が優先給電ルールに基づく新たな施策を公表したので、その内容をご紹介します。

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす②ー盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてーの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年07月18日

新電力ネット運営事務局

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす②ー盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてー

太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛についてをお伝えしました。2回目は盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす①ー犯罪が増え続ける背景と自衛についてーの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年06月13日

新電力ネット運営事務局

太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす①ー犯罪が増え続ける背景と自衛についてー

太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。第2回にわたり銅窃盗の再生エネルギー戦略への影響と各企業の防止策についてご紹介します。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛について、2回目は太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス