ブルーカーボン (Blue carbon)

ブルーカーボン とは

海草や海藻、植物プランクトンなど、海の生物の作用によって海中に取り込まれる炭素のことです。これに対し、森林や都市の緑など、陸上の植物が吸収・隔離する炭素を「グリーンカーボン」といいます。

Blue carbon is carbon that is absorbed into the ocean through the actions of marine organisms such as seaweed, seagrasses, and phytoplankton. In contrast, carbon absorbed and sequestered by plants on land, such as forests and urban greenery, is called green carbon.

もっと詳しく

海草や海藻など海の植物は、海水に溶けているCO₂を光合成で吸収し隔離します。そして食物連鎖や枯死後の海底への堆積などで炭素を貯留します。ブルーカーボンを隔離・貯留する海洋生態系には、海草・海藻の藻場、湿地や干潟、マングローブ林などがあり、これらは「ブルーカーボン生態系」と呼ばれます。

2009年10月、国連環境計画(UNEP)が報告書を発表し、「温暖化を1.5度に抑えるために必要な削減量の2.5%は、ブルーカーボン生態系による吸収源対策で達成可能」と、CO₂吸収源としての海の可能性を提示しました。

日本では、人工林が成熟期を迎え、森林のCO₂吸収量が急速に減少しつつある中で、ブルーカーボンの重要性はさらに増すと考えられています。

「キーワードでわかる! 脱炭素と電力・エネルギー[中級編]」より
 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス