プレスリリース|PRESS

サービス

UCC上島珈琲、大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて水素焙煎コーヒーの量産を開始

UCC上島珈琲、大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて水素焙煎コーヒーの量産を開始の概要写真
(発表日:2025年4月23日)

UCC、カーボンニュートラルなコーヒー製造を目指し、富士工場の大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始(※1)

〜4月23日より業務用・家庭用製品全7品を順次発売〜
UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)は、カーボンニュートラルなコーヒー製造を目指して開発していた大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて、4月から水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始(※1)し、4月23日(水)より業務用・家庭用製品全7品を順次発売します。

*参考画像は掲載画像参照

UCCグループは「より良い世界のために、コーヒーの力を解き放つ。」をパーパスに掲げ、コーヒーの新たな可能性を追求し、今までにないコーヒーの価値創造にチャレンジしています。また、UCCサステナビリティ指針を制定し、『2040年までにカーボンニュートラルの実現』に向けた取り組みのひとつとして、水素を熱源とするコーヒー焙煎の実現に挑戦しています。

コーヒーの焙煎プロセスの熱源には一般的に天然ガス等の化石燃料が使用されていますが、UCCは燃焼時にCO2を排出しない水素を熱源とする焙煎機及び、水素バーナーの開発・実装を進めてきました。これは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業(※2)の採択を受け、官民一体となって取り組んでいる事業です。

2023年9月には、2025年春にUCC富士工場に大型水素焙煎機を導入する意思決定を行い、これまで多くのステークホルダーの皆さまと協働し、水素焙煎コーヒーのPRや実用化に向け着実にあゆみを進めてまいりました。当初は従来熱源と同等の味覚を再現することを目指していましたが、開発が進むにつれ、従来熱源より焙煎時の温度調整幅が広いなど、水素焙煎独自の優位性を確認することができました。

そしてこのたび、構想から数えて約4年の歳月を経て、UCCが開発した大型水素焙煎機「HydroMaster/ハイドロマスター」にて、4月から水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始(※1)し、4月23日(水)より業務用と家庭用のレギュラーコーヒー豆製品、ワンドリップコーヒー製品、ドリップポッド専用カプセル、飲料製品全7品を順次発売します。尚、使用する水素は、山梨県よりグリーン水素を調達(※3)します。

"おいしい、しかも環境にいい"。UCCは、水素の熱源利用・カーボンニュートラルなコーヒー製造への挑戦を通じ、コーヒー産業はもとより、世界の食品産業の脱炭素化に貢献できるよう、これからも挑戦と前進を続けてまいります。

※1 大型水素焙煎機での水素焙煎コーヒーの量産を世界で初めて開始
 ・UCC調べ
 ・水素熱源に対応するかたちで焙煎機そのものを独自に設計・開発し、継続的に水素焙煎コーヒーを生産・販売
 ・年間キャパシティ3,000トン以上を大型焙煎機と定義

※2 NEDO事業概要(出所:NEDOホームページ) : https://www.nedo.go.jp/content/100940635.pdf

※3 山梨県からの水素調達について(出所:山梨県ホームページ) : https://www.pref.yamanashi.jp/documents/99077/p2g_210708_1.jpg

*以下は添付リリースを参照

《本プレスリリースの詳細は、以下のURLをご確認ください。》
https://www.ucc.co.jp/company/news/2025/rel250423.html
会社名 UCC上島珈琲株式会社
所在地 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番7
電話番号
メールアドレス
会社URL https://www.ucc.co.jp/index.html