漫画でわかる バイオエタノール
発売日:2022年3月16日
出版社:幻冬舎

バイオエタノールってなに?どんな燃料なの? 初歩的な疑問から、バイオエタノール製造の仕組み、世界主要国の環境問題への取り組み等を、漫画と図表でわかりやすく解説します。
著者情報
千葉県生まれ。石ノ森章太郎に師事。1975年、師匠の石ノ森から「森」の字をもらい、「森彦」に改名。1982年、独立。NHK総合テレビのドキュメンタリー番組『プロジェクトX』を書籍化した『コミック版 プロジェクトX~挑戦者たち 翼はよみがえった』(原作・監修:NHKプロジェクトX制作班、監修:石森章太郎プロ)、『飲食店完全バイブル』(原作:日経レストラン)をはじめ、『シャーロック・ホームズ』(原作:コナン・ドイル)、『仮面ライダー』シリーズ、『秘密戦隊ゴレンジャー』ほかの作画を担当する。近年では『漫画トルストイ 人は何によって生きるか』、『漫画ペスト』(原作:アルベール・カミュ)(ともに幻冬舎) など、世界の文豪作品やコロナ禍に警鐘を鳴らす話題の書の作画を手がけ、注目される。
ワシントンD.C.に本部を持ち、世界28ヵ所の事務所と駐在員によって、50ヵ国以上の国々や欧州連合にて米国産トウモロコシ・大麦・グレインソルガム・ジスチラーズグレイン・バイオエタノールの市場開拓プログラムを展開している非営利団体。近年、トウモロコシを原料とするバイオエタノールが地球温暖化を防ぐ手段として注目を浴びているが、アメリカ穀物協会では、バイオエタノールによる地球環境への貢献を世界規模で推進するため、その恩恵や技術的な情報提供も行なっている。本書では、穀物からつくる「バイオエタノール」に関して監修を務める。
本書のコンセプトと構成/目次等
- 巻頭 Special interview 「バイオエタノールで地球環境とモータースポーツ文化の両方を守っていきたい」〈レーシングドライバー〉佐藤琢磨さん
- 知っておきたいバイオエタノールの基礎知識① バイオエタノールとは何か ・バイオマスエネルギーやカーボンニュートラルとは何か
- 漫画でわかる バイオエタノールが描く 2050年 脱炭素未来社会 《第1話》2050年の世界未来図、そして日本
- 知っておきたいバイオエタノールの基礎知識② バイオエタノールは地球環境にどう寄与するのか ・COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)で何が決まったのか
- 解説 現実的な地球温暖化対策としてのバイオエタノール 柏木孝夫
・バイオマスエネルギーは何からつくり出すか
・バイオエタノールをつくり出す3種類の原料とは
・バイオエタノールの製法はお酒のつくり方と似ている
・トウモロコシからのバイオエタノールのつくり方
・バイオエタノールはどんな自動車に使えるのか
《第2話》バイオエタノールへの取り組み―1
《第3話》バイオエタノール(バイオ燃料)とはどんなエネルギーなのか?
《第4話》バイオエタノールへの取り組み―2
《第5話》バイオエタノールの幅広い貢献―誤解を乗り越えて
・日本のカーボンニュートラル政策とバイオエタノール
・アメリカでのバイオエタノールの原料
・バイオマスプラスチックがカーボンニュートラル普及のカギに
・カーボンニュートラル実現のためのバイオエタノール導入の意義