改正FITに伴う太陽光発電の認定失効、認定された約315万件の内45万件以上が失効見込
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2017年04月26日
一般社団法人エネルギー情報センター
4月21日、経済産業省は改正FIT法に伴う認定失効について、全国で45.6万件が失効する見込みだと発表しました。出力ベースに換算すると2766万kWとなる見込みであり、認定された出力全体の約4分の1にあたる規模となります。
改正FIT法の施行に伴い認定失効
これまでの固定価格買い取り制度では、太陽光発電の未稼働案件が大きな課題でした。特に産業用太陽光は、認定を受けた容量が7550.0万kWであるのに対し、実際に運転を開始したものは2667.8万kW(2016年10月末時点)と3分の1程度に留まっています。
未稼働案件を防止するため、改正FITにおいて認定を受けるには、電力会社との接続契約が締結できていることが要件化されます。加えて、太陽光発電の場合は認定取得から運転開始までの期限(10kW以上は3年、10kW未満は1年)が設けられます。この期限を超過した場合、10kW以上については超過した期間分が調達期間から短縮され、10kW未満については認定が失効となります(図1)。
また、新制度においてはメンテナンスの実施や関係法令の遵守等が求められるなど、これまでよりも保守の項目なども強化されます。20kW以上の太陽光発電の場合は、事業者名や設備所在地などの情報公表も必要であり、看板を設置するなどの対処が必要となります(関連記事)。
図1 太陽光発電における運転開始期限 出典:資源エネルギー庁
改正FITによる認定失効の原則については、既に認定を取得している発電所にも適用されます。そのため、一部の例外を除き、平成29年3月31日までに系統の接続契約ができないものは、改正FIT法施行日(平成29年4月1日)に認定が失効することとなりました。
例外は2パターンあり、一つ目は平成28年7月1日~平成29年3月31日に認定を取得した案件であり、認定から9ヶ月間が猶予となります。二つ目は、平成29年4月1日時点で手続き中の電源接続案件募集プロセス等に参加する案件であり、猶予はプロセス終了後6ヶ月間です(図2)。
図2 新制度への移行に必要な条件・手続 出典:資源エネルギー庁
認定を取得した約315万件の内、45万件以上が失効
今回、経済産業省が発表した内容は、改正FIT法の施行に伴う認定失効の見込みとなります。改正FIT前に認定を取得していた案件は、平成28年6月末において315.2万件(設備容量10,649万kW)でしたが、その内の45.6万件 (同2,766万kW)が失効となる見込みです(図3)。件数ベースでは約15%、設備容量ベースでは25%の案件が失効となる計算です。
図3 認定失効見込み 出典:経済産業省
2016年6月末時点のFIT認定数は315.2万件(設備容量10,649万kW)で、未稼働の案件数は60.5万件(同5,979万kW)でした。今回の発表は、この未稼働案件において新制度に移行できず、認定が失効した規模を示すものです。また、未稼働案件60.5万件(同5,979万kW)の内、60.4万件(同5,076.5万kW)が太陽光発電となっているので(図4)、今回の認定失効が見込まれる案件の多くが太陽光発電と想定されます。
図4 認定失効のフロー図 出典:経済産業省
この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。
無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
執筆者情報
一般社団法人エネルギー情報センター
EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。
企業・団体名 | 一般社団法人エネルギー情報センター |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0859 |
会社HP | http://eic-jp.org/ |
サービス・メディア等 | https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET |
関連する記事はこちら
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年02月22日
4月からの容量拠出金による影響は?容量市場の仕組みと創設背景について
2024年度に供給可能な状態にできる電源を確保することを目的に、2020年7月、初めての容量市場でのオークションを実施。それに伴い4月から容量拠出金制度がスタートします。今回は、容量市場の仕組みや消費者への影響についてご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年12月29日
持続可能な未来に向けて物流業界の脱炭素化は急務です。その中でも大手物流企業のGX事例は注目すべきアプローチを提供しています。今回は、脱炭素化の必要性と大手物流企業が果敢に進めるGX事例に焦点を当て、カーボンニュートラル実現へのヒントを紹介します。今回は中堅・中小企業のGX事例です。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年11月02日
2023年6月にISSBはスコープ3の開示義務化を確定。これを受けて、日本や海外ではどのような対応を取っていくのか注目されています。最新の動向についてまとめました。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年09月12日
電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへ
厳しい状況が続いた電力業界ですが、2023年に入り、託送料金引き上げと規制料金改定により、大手電力7社が値上げを実施。政府は電気・ガス価格の急激な上昇を軽減するための措置を実施しています。値上げを実施する新電力企業も3割ほどあり、契約停止、撤退・倒産等もピークアウトしています。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年08月31日
“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるか
2030年度目標のCO2排出量2013年度比46%減を実現するために、地方から脱炭素化の動きを加速させています。今回は、事例を交えて脱炭素先行地域の取り組みについて紹介をします。