新型コロナウイルスによる転換期、グリーンリカバリー

2020年08月25日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

新型コロナウイルスによる転換期、グリーンリカバリーの写真

世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、収束してもまた新たな感染症が生じる可能性が高いです。そうした社会をこの機に変えようという「グリーンリカバリー」の考え方が、世界的に注目されています。

新型コロナウイルスとは

新型コロナウイルスはコロナウイルスの一つで、コロナウイルスには、一般的な風邪を引き起こすウイルスや重症急性呼吸器症候群(SARS)、中東呼吸器症候群(MERS)ウイルスが含まれます。コロナウイルスは自ら増殖はできないのですが、粘膜などの細胞に付着して入り込み、増えることが可能です。

新型コロナウイルスは一般的に飛沫感染と接触感染で感染します。WHOによると、新型コロナウイルスはプラスチックの表面で最大72時間、ボール紙では最大24時間生存すると発表しています。

新型コロナウイルスに感染すると、軽症や治癒する人も多い一方、普通の風邪症状が出てから約5~7日程度で症状が急速に悪化し、肺炎になり重症化してしまう人もいます。重篤化した場合は、人工呼吸器など集中治療が必要となり、季節性インフルエンザよりも入院期間が長くなる場合があります。

ワクチンの開発までには通常、ワクチンの有効性・安全性の確認や品質維持で大量生産可能かの確認などを行うため、開発には年単位の期間がかかります。大阪大学等が開発を進めているDNAワクチンは臨床試験が開始されています。

新型コロナウイルスの影響と今後

NEDOの調査によると世界各地の報告で、5月頃にロックダウン(都市封鎖)をしていた中でのCO2排出量が、大幅に下がっているとしています。IEAによると今年のCO2削減量は2.6Gtとなり、これはリーマン・ショック時の6倍の削減で、今年は前年よりも8%削減となる見込みです。

国連環境計画(UNEP)は新しい感染症は4か月ごとに発生し、そのうち75%が動物由来で、動物から人へ伝播する感染症は森林破壊、集約農業、違法動物取引、気候変動などに起因し、これらの要因が解決されなければ、新たな感染症は引き続き発生し続けると発表しています。

より良い社会を目指すグリーンリカバリー

そうした中、今ヨーロッパを中心に「グリーンリカバリー」という考え方が注目されています。グリーンリカバリーとは、コロナ禍により世界規模で二酸化炭素排出量などが減り大気汚染が改善した現象を一時だけにするのではなく、今後も持続させ、さらに以前よりも良い社会にしていこうという考え方です。このグリーンリカバリーの考え方は「欧州グリーンディール」が背景としてあります。

欧州グリーンディールについて

EUでは新型コロナウイルスの発生前より、気候変動が中心的な課題の一つと位置づけており、2019年12月1日にウルズラ・フォン・デア・ライアン氏が委員長となる新たな欧州委員会が発足しました。

同年12月11日には欧州グリーンディールの全容が明らかにされました。内容は、新循環型経済行動計画をグリーンディールの基盤とし、持続可能な製品の標準化、循環性が高い産業分野を重視し廃棄物の削減を掲げたり、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという法的拘束力のある目標が組み込まれていたり、グリーンとデジタルによって欧州産業の活性化を目指し単一市場の深化とデジタル化やイノベーション支援などに加え、循環型経済の構築も含むなどの政策があります。

環境政策でありながら、エネルギー、産業、運輸、生物多様性、農業など、政策分野の対象が多岐にわたっています。経済社会の構造から変化させるべく包括的な対策を打ち出しています。

今年の5月27日にフォン・デア・ライアン氏が復興基金として「次世代EU」の創設を提示しました。新型コロナウイルスの危機についてだけではなく、将来を見据えた世代を超える協定とし、欧州グリーンディールを復興の中心的政策の一つだとしました。その中で、「グリーントランジション(環境配慮や持続可能性のある社会への移行)」を促進することが強調されました。

各国の取り組み

欧州グリーンディールが発表され、それに対応した計画や施策を打ち出し、グリーンリカバリに取り組んでいる国々が出てきています。ドイツ、フランスなどは景気対策に数百億ユーロを投じるとしています。イギリスやデンマークでは建築物のグリーンビルディング化に助成金を出し合う計画があります。カナダでは「Building Back Better Canada Plan」で、建築分野や電気自動車、再生可能エネルギー、製造業など、気候変動の緩和や低炭素社会の実現に結びつく産業を中心に支援を行うとしています。韓国では炭素税導入、石炭火力発電への公的融資を廃止、グリーン・エネルギー・インフラへの大規模投資が計画されています。

国だけではなく、例えば国際エネルギー機関(IEA)はエネルギー効率の改善や風力・太陽光発電配備の加速化を提案、三年間の約106兆円の投資を各国政府に求めるグリーン・リカバリー計画を発表しています。

また、欧州委員会は「Next Generation EU」という欧州復興計画を発表しました。2021-2027年までの130兆円の多年次予算と、同予算を補完する90兆円で構成されており、大半がグリーンディール関連となっています。世界経済人会議(WBSCD)では、NGO、シンクタンク、ヨーロッパ労働組合連合が、Next Generation EUに欧州各国が実際に行動をしてもらうよう求める「Green Recovery Alliance」に署名しました。

以前よりもより良い社会へ

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

4月からの容量拠出金による影響は?容量市場の仕組みと創設背景についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年02月22日

新電力ネット運営事務局

4月からの容量拠出金による影響は?容量市場の仕組みと創設背景について

2024年度に供給可能な状態にできる電源を確保することを目的に、2020年7月、初めての容量市場でのオークションを実施。それに伴い4月から容量拠出金制度がスタートします。今回は、容量市場の仕組みや消費者への影響についてご紹介します。

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年12月29日

新電力ネット運営事務局

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例

持続可能な未来に向けて物流業界の脱炭素化は急務です。その中でも大手物流企業のGX事例は注目すべきアプローチを提供しています。今回は、脱炭素化の必要性と大手物流企業が果敢に進めるGX事例に焦点を当て、カーボンニュートラル実現へのヒントを紹介します。今回は中堅・中小企業のGX事例です。

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とはの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月02日

新電力ネット運営事務局

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とは

2023年6月にISSBはスコープ3の開示義務化を確定。これを受けて、日本や海外ではどのような対応を取っていくのか注目されています。最新の動向についてまとめました。

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月12日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへ

厳しい状況が続いた電力業界ですが、2023年に入り、託送料金引き上げと規制料金改定により、大手電力7社が値上げを実施。政府は電気・ガス価格の急激な上昇を軽減するための措置を実施しています。値上げを実施する新電力企業も3割ほどあり、契約停止、撤退・倒産等もピークアウトしています。

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるかの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年08月31日

新電力ネット運営事務局

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるか

2030年度目標のCO2排出量2013年度比46%減を実現するために、地方から脱炭素化の動きを加速させています。今回は、事例を交えて脱炭素先行地域の取り組みについて紹介をします。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス