台風15号による停電、約80%が太陽光発電の自立運転機能を活用、JPEA調査

2019年10月28日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

台風15号による停電、約80%が太陽光発電の自立運転機能を活用、JPEA調査の写真

太陽光発電協会(JPEA)は、台風15号によって発生した大規模停電に際し、停電の規模が大きかった千葉県において「太陽光発電の自立運転機能」の活用についてのヒアリング調査を実施、10月17日に結果を発表しました。同調査のヒアリング対象は、JPEAの会員会社を通じて太陽光発電設備を設置している486件であり、調査期間は2019年9月20日(金)~10月10日(木)となります。

JPEAが「災害時における太陽光発電の自立運転についての実態調査」を実施

近年、急速なコスト低下により世界各地で導入が進む太陽光発電は、ケースによっては火力発電や原子力発電よりも高い経済性を確保することも可能になっており、今後ますますニーズが高まっていくものと考えられます。日本においては、固定価格買取制度による買い取り単価の下落や、製品自体のコストパフォーマンスの向上等により、初期費用無料のPPAモデルなど新しいビジネスモデルも生まれつつあります。

このようにニーズの高まる太陽光発電には、CO2排出の少ないクリーン電源としての役割だけではなく、停電時には非常用電源として活用することも可能であり、BCP対策として優れた機能を有します。

例えば、2019年9月発行の環境省の資料によると、太陽光発電の自立運転により、「ブラウン管のテレビ、携帯電話の充電器が使える」、「冷蔵庫・電気ポット・炊飯器・電子レンジも機種により、ほぼ使える。」、「場合によっては掃除機、洗濯機、井戸用のポンプも動かせる。」といった実験結果が得られています(図1)。

太陽光発電自立運転モードによる電気機器稼動実験結果(抜粋)

図1 太陽光発電自立運転モードによる電気機器稼動実験結果(抜粋) 出典:環境省

太陽光発電協会(JPEA)は、台風15号によって発生した大規模停電に際し、停電の規模が大きかった千葉県において「太陽光発電の自立運転機能」の活用についてのヒアリング調査を実施、10月17日に結果を発表しました。同調査のヒアリング対象は、JPEAの会員会社を通じて太陽光発電設備を設置している486件であり、調査期間は2019年9月20日(金)~10月10日(木)となります。

調査結果として、JPEAによると、今般の台風による停電において、蓄電池を併設しないケースでも約80%が自立運転機能を利用、停電時に有効に活用できたとしています。自立運転機能を利用された方の声としては、下記が挙げられます。

  1. 冷蔵庫を使うことができたので、中の食べ物を腐らせずに済んだ。
  2. 日中に冷蔵庫・洗濯機・扇風機・テレビが使えた
  3. 近隣の方へ携帯の充電等で貢献できたことが嬉しかった。

また、JPEAによると、太陽光発電に蓄電機能を併設されている方からは「1週間程度停電が続いたが太陽光(発電)のみで電気が供給できて大変助かった、夜電気が使用出来ることで子供も安心して過ごせた」等の声が寄せられたとしています。なお、今般の調査結果は下記の通りです。

調査結果(JPEA HPより)

1.蓄電機能を併設しない住宅用システム(太陽光発電システムのみ)へのヒアリング

ヒアリング件数:486件

自立運転機能を利用した件数:388件 (利用率:79.8%)

2.住宅用太陽光発電システムで自立運転を活用しなかった理由

①自立運転機能があることを知らなかった:24件

②運転方法が判らなかった:60件

③その他:14件

 ・携帯が使えず自立運転の方法が調べられなかった。

 ・年配のユーザーの方で調べる方法がわからなかった。

3.蓄電池・EV等の蓄電機能を併設したシステムの設置件数調査

1)住宅用太陽光発電システムの件数:1,799件

2)住宅以外の太陽光発電システムの件数:2件

 →これらの殆どは、自立運転機能をご利用いただいたと想定される

なお、太陽光発電の自立運転は万能ではなく、例えば自立運転コンセントの容量には限度があり、原則1500Wが上限です。そのためエアコンやオーブンレンジなど、大電力を要するものは起動しないか、動作が不安定になります。突入電流が大きな工業用ポンプや大型テレビなどの電気機器も、接続を避けたほうが良い電気機器とされています。

また、太陽光発電のため夜間は使用できません(図2)。加えて、雨天・曇天時には小容量の電気機器にしか使えません。そのため、電源が切れると故障する可能性が高い機器、例えばデスクトップ・パソコンは、特に雨天曇天時には接続を避けたほうが良いとされています。

日照変動による太陽光発電の発電量

図2 日照変動による太陽光発電の発電量 出典:環境省

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

太陽光パネルの廃棄とリユース・リサイクルの現状と課題の写真

一般社団法人 環境エネルギー循環センター(EECC)

2023年07月31日

EECC運営事務局

太陽光パネルの廃棄とリユース・リサイクルの現状と課題

導入が進んだ太陽光パネルの廃棄に関する問題について、政府が検討会を通じで業界団体にヒアリングをしています。その中で、実態が浮き彫りになってきた太陽光パネルのリユース・リサイクルの現状と課題についてご紹介します。

日本はポテンシャルが高い!?地熱発電を地域観光や企業の自家発電に活用の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年12月07日

新電力ネット運営事務局

日本はポテンシャルが高い!?地熱発電を地域観光や企業の自家発電に活用

電力高騰や原発再稼働などがメディアで取りざたされている電力業界。カーボンニュートラル社会に向けて、これから考えれることは何か。今回は、日本にはまだポテンシャルのあるクリーンエネルギーの一つである地熱発電を取り上げ、国内外の事例をご紹介します。

風力発電の最新の国内動向や、課題と解決策についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年09月29日

新電力ネット運営事務局

風力発電の最新の国内動向や、課題と解決策について

三菱商事の洋上風力の入札案件や豊田通商の陸上風力開発など、風力発電関連のニュースが多く取り上げられています。再生可能エネルギーとして日本では太陽光に次ぐ導入ポテンシャルがある風力発電の最新の国内動向をご紹介。また、課題や解決のための取り組みについても取り上げます。

世界で太陽光パネル廃棄に関する議論が加速。日本は24年にリサイクル義務化検討への写真

一般社団法人 環境エネルギー循環センター(EECC)

2022年09月08日

EECC運営事務局

世界で太陽光パネル廃棄に関する議論が加速。日本は24年にリサイクル義務化検討へ

今後、寿命を迎えた太陽光パネルの大量廃棄が起こるという懸念が世界中で広がっています。日本では、環境省が太陽光リサイクル義務化の検討にはいりました。そこで今回は、現状のリサイクル設備やパネル回収システムについてご紹介しながら、今後の廃棄・リサイクルの動きについて考えていきます。

太陽光発電の適地を見出す取り組みPart2 農業用ため池のポテンシャル!の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2022年06月09日

新電力ネット運営事務局

太陽光発電の適地を見出す取り組みPart2 農業用ため池のポテンシャル!

カーボンニュートラル達成に向けたさらなる再生可能エネルギー導入と適地減少を解決するために、水上太陽光発電にも注目が集まっています。そこで今回は、補助事業の内容と水上太陽光発電の事例をご紹介します。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素