中小企業等を対象としたRE100の新枠組、「再エネ100宣言RE Action」発足、環境省がアンバサダー参加

2019年10月16日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

中小企業等を対象としたRE100の新枠組、「再エネ100宣言RE Action」発足、環境省がアンバサダー参加の写真

10月9日、グリーン購入ネットワーク、イクレイ日本、公益財団法人地球環境戦略研究機関、日本気候リーダーズ・パートナーシップの4団体は、使用電力の再エネ100%化宣言を表明するイニシアティブ「再エネ100宣言 RE Action(アールイー・アクション)」を発足しました。

中小企業でも参加できる再エネ100%宣言

使用電力を100%再生可能エネルギーに転換することを宣言するRE100イニシアティブ(以下RE100)は、企業が意思と行動を示す場として認知度が高まっています。国際的にも、9月23日にニューヨークで開催された国連気候行動サミットを受け、脱炭素社会への移行の必要性がより認知されることとなり、そのニーズは今後も高まっていくものと考えられます。

一方、RE100に参加できるのは「消費電力量が100GWh以上の企業(特例として現在、日本企業は10GWh以上に緩和)」に限定されるため、趣旨に賛同しなている場合でも、企業規模が伴わない場合は参加できない仕組みとなっています。

グリーン購入ネットワーク等の推計によると、そのようなRE100の対象とならない団体の電力需要は日本国内の約40~50%程度を占め、数にして約400万団体に上ると想定されています。

こうした中、グリーン購入ネットワーク、イクレイ日本、公益財団法人地球環境戦略研究機関、日本気候リーダーズ・パートナーシップの4団体は、使用電力の再エネ100%化宣言を表明するイニシアティブ「再エネ100宣言 RE Action(アールイー・アクション)」を発足しました。自治体・教育機関・医療機関等及び、消費電力量10GWh未満の企業が対象であり、これからはRE100の対象外となる企業等も再エネ宣言を行えるようになっていくと想定されます。なお、10月16日時点、参加団体は28団体、従業員数ベースでは約2.2万人となり、総消費電力量は310GWhに達する規模になっています。

再エネ100宣言 RE Action協議会、参加団体、アンバサダーの皆さま

再エネ100宣言 RE Action協議会、参加団体、アンバサダーの皆さま 出典:グリーン購入ネットワーク

対象団体

日本国内の企業、自治体、教育機関、医療機関等の団体(関連団体を含むグループ全体での参加となります)。以下の団体は参加対象外となります。

  1. The Climate Group(TCG)が運営するRE100の対象となる企業(年間消費電力量が10GWh以上等)
  2. 再エネ設備事業の売上高が全体の50%以上の団体
  3. 主な収入源が、発電及び発電関連事業である団体

参加要件

  1. ① 遅くとも2050年迄に使用電力を100%再エネに転換する目標を設定し、対外的に公表する必要があります。また、中間目標の設定が推奨されています。(目標例:2020年30%、2030年60%、2040年90%、2045年100%)
  2. ② 再エネの普及に関する政策提言への賛同などが要求されます。RE Action側からの支援が実施される予定となっています。
  3. ③ 消費電力量、再エネ率等の進捗を毎年報告する必要があります。再エネの定義はTCGのRE100の基準に準じます。年次報告等にて、消費電力量の全団体集計値と、各団体の再エネ率がRE Actionのウェブサイトにて公開されます。

参加特典

  1. 再エネ100宣言 RE Actionロゴの利用(参加団体ウェブサイト、名刺、会社案内等でのPRは可。商品添付等、営業目的の利用は不可)
  2. 具体的な再エネ導入情報の収集や参加団体間の交流等を目的としたウェブコンソーシアムへの参加
  3. RE100参加企業や、GPN,イクレイ日本,JCLPの加盟団体等との交流

参加費(年額)

年間の参加費は規模や団体カテゴリにより分かれています。再安価は、従業員数が10人以下の企業や非営利団体の2万5000円、最も高額なのは1001人以上の従業員を抱える企業の20万円となります。

企業
従業員数 年額
10人以下 25,000円
11人以上300人以下 50,000円
301人以上500人以下 75,000円
501人以上1,000人以下 100,000円
1,001人以上 200,000円
行政・公共機関
区分 年額
中央省庁・都道府県・政令指定都市 100,000円
上記以外の行政機関・公共機関 50,000円
非営利団体(学校法人、社会福祉法人、医療法人、消費生活共同組合など)
従業員数 年額
10人以下 25,000円
11人以上300人以下 50,000円
301人以上500人以下 75,000円
501人以上 100,000円

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年12月29日

新電力ネット運営事務局

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例

持続可能な未来に向けて物流業界の脱炭素化は急務です。その中でも大手物流企業のGX事例は注目すべきアプローチを提供しています。今回は、脱炭素化の必要性と大手物流企業が果敢に進めるGX事例に焦点を当て、カーボンニュートラル実現へのヒントを紹介します。今回は中堅・中小企業のGX事例です。

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とはの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月02日

新電力ネット運営事務局

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とは

2023年6月にISSBはスコープ3の開示義務化を確定。これを受けて、日本や海外ではどのような対応を取っていくのか注目されています。最新の動向についてまとめました。

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月12日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへ

厳しい状況が続いた電力業界ですが、2023年に入り、託送料金引き上げと規制料金改定により、大手電力7社が値上げを実施。政府は電気・ガス価格の急激な上昇を軽減するための措置を実施しています。値上げを実施する新電力企業も3割ほどあり、契約停止、撤退・倒産等もピークアウトしています。

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるかの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年08月31日

新電力ネット運営事務局

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるか

2030年度目標のCO2排出量2013年度比46%減を実現するために、地方から脱炭素化の動きを加速させています。今回は、事例を交えて脱炭素先行地域の取り組みについて紹介をします。

水素エネルギーの可能性に目を向け、各国が巨額投資!?海外の最新動向についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年07月11日

新電力ネット運営事務局

水素エネルギーの可能性に目を向け、各国が巨額投資!?海外の最新動向について

6年ぶりの改訂が注目を集めた「水素基本戦略」。同資料の中でも、各国の水素エネルギーに関する動向がまとめられていました。世界で開発競争が激化してきた水素エネルギーについて最新の海外動向をご紹介します。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素