家庭用設備における非化石証書の可能性、トラッキングビジネスの今後

2019年04月12日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

家庭用設備における非化石証書の可能性、トラッキングビジネスの今後の写真

これまで非化石証書は、再エネ電源の由来を特定できず、RE100等のイニシアティブに適用不可と考えられてきました。しかし、2019年2月に実施された実証実験により、トラッキングスキームが導入され、FIT非化石証書の由来となった発電所を明らかにすることが可能となりました。

非化石証書のトラッキングが可能に

平成30年5月に創設された非化石価値取引市場は、①FIT制度による国民負担の軽減、②需要家の選択肢拡大(CO2フリープラン等)、③CO2削減(非化石電源調達目標の達成)に資するものであり、今後はRE100の取組などに利用されることが期待されています。

貫徹小委においては、非化石証書の商品設計については事業者のニーズを踏まえ、市場開設後も継続的に検討していくこととされています。よって、2019年2月には、非化石証書の環境価値の由来となった再生可能エネルギー電源を明らかにする実証実験が行われました。

実証実験には、多くの小売電気事業者及び発電事業者が参加しました。その結果、トラッキングスキームの導入により、FIT非化石証書の由来となった発電所を明らかにすることが可能となりました。

発電された電気に付随する属性情報は、実証実験事務局が情報基盤システムを用いて一括して管理します。属性情報は、小売事業者が購入した非化石証書に付与されることとなります(図1)。

なお、実証実験においては、2019年2月25日~3月1日にて開催されるオークションで取引されるFIT非化石証書が対象となっています。属性情報は、参加を希望した発電事業者が2018年7月~9月の間に発電したFIT電気が対象となります。実施主体は、資源エネルギー庁及びその委託を受けた日本ユニシスとなっています。

トラッキングスキーム概要

図1 トラッキングスキーム概要 出典:経済産業省

トラッキング属性情報の付与における優先順位

実証実験においては、小売電気事業者が非化石証書を購入した後に、トラッキング情報が付与されました。そのため、同一電源に対して複数の取得希望者が発生したケースにおいては、優先順位に則って割り当てが行われます。

属性情報の割り当てにおける優先順位は、「①PPAあり→②発電事業者の個別の合意あり→③残り先着順」と設定されました。この中で、「②発電事業者の個別の合意あり」とは、発電事業者との間で資本関係があるケース(PPAはなし)が想定されています。

PPA等がない場合は先着順にて割当が行われますが、そのトラッキング付非化石証書については、競合する小売電気事業者が希望のトラッキング付非化石証書を購入できないよう妨害するために、空押さえを行う事業者が発生するおそれがあります。

実証実験においては空押さえを行った事業者はいませんでしたが、今後の継続的な事業運営のためにも対策を考えることが重要です。そのため、今後空押さえが頻発するような事態となった場合には、違反の程度によってオークションへの参加を一時的に制限するなどのペナルティを設定することが検討されています。

参加範囲の広い「先着順」の発電施設は4%のみ

実証実験には、59の発電事業者が参加し、142設備が属性情報のトラッキング対象として登録されました。結果として、登録設備のFIT非化石証書の総量は合計約5.5億kWh程度となりました。

このうちの大半がPPA付の設備であり、約5.2億kWh程度でした。PPAがなく、先着順の証書は2,000万kWh(約4%)の参加でした。つまり、96%もの設備においては、既にPPAが結ばれているか、もしくは個別合意(資本関係がある等)がされている設備となっていました(図2)。

発電事業者の参加状況

図2 発電事業者の参加状況 出典:経済産業省

家庭用の発電設備、個人情報保護の上で証書流通の検討

現状のところ、一部の大口需要家を除き、非化石証書を利用した電力メニューの開発や需要家の開拓はあまり進んでいません。そのため、非化石証書の環境価値の位置づけに加えて、トラッキング付非化石証書の発電所情報とPPAの発電所情報の関係が整理されることが重要となります。

トラッキング付FIT非化石証書を活用することで、現行の小売ガイドライン上では、「実質再エネ電気(XX県FIT太陽光発発電所由来)として訴求することが可能です。しかしながら、より魅力的な訴求方法がなければ、非化石証書の利用拡大は難しいものと考えられ、国としても今後の検討課題として挙げています(図3)。

なお、非化石証書の取引量が順調に増大していくことに備えて、トラッキングスキームの対象となる設備数と発電量を拡大していく必要があります。例えば、現状では個人による非化石市場への参加登録があまり見込めないため、家庭用設備の発電量に対して無駄が発生します。

そのため、参加登録がない設備についても、個人情報保護の観点から証書に記載する情報を限定(例: 所在地は県単位、個人名の記載はなし等)した上で、証書流通の対象とすることが検討されます。

再エネでんきの訴求方法

図3 再エネでんきの訴求方法 出典:経済産業省

非化石証書、RE100やSBTで利用可能

トラッキング付非化石証書については、需要家のRE100に対する報告に活用することも可能とされています。実際に、再エネ由来J-クレジット、グリーン電力証書、非化石証書については、GHGプロトコルスコープ2ガイダンスにおける再エネ証書のクライテリアに合致していることが確認されています。

また、再エネ由来J-クレジット、グリーン電力証書、非化石証書は、CDP報告書及びSBTにおいても、再エネ証書として活用できることとなっています(図4)。

再エネ証書とグローバル情報開⽰

図4 再エネ証書とグローバル情報開⽰ 出典:経済産業省

認証事業の運営形態、手数料が発生する可能性

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年12月29日

新電力ネット運営事務局

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例

持続可能な未来に向けて物流業界の脱炭素化は急務です。その中でも大手物流企業のGX事例は注目すべきアプローチを提供しています。今回は、脱炭素化の必要性と大手物流企業が果敢に進めるGX事例に焦点を当て、カーボンニュートラル実現へのヒントを紹介します。今回は中堅・中小企業のGX事例です。

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とはの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月02日

新電力ネット運営事務局

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とは

2023年6月にISSBはスコープ3の開示義務化を確定。これを受けて、日本や海外ではどのような対応を取っていくのか注目されています。最新の動向についてまとめました。

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月12日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへ

厳しい状況が続いた電力業界ですが、2023年に入り、託送料金引き上げと規制料金改定により、大手電力7社が値上げを実施。政府は電気・ガス価格の急激な上昇を軽減するための措置を実施しています。値上げを実施する新電力企業も3割ほどあり、契約停止、撤退・倒産等もピークアウトしています。

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるかの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年08月31日

新電力ネット運営事務局

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるか

2030年度目標のCO2排出量2013年度比46%減を実現するために、地方から脱炭素化の動きを加速させています。今回は、事例を交えて脱炭素先行地域の取り組みについて紹介をします。

水素エネルギーの可能性に目を向け、各国が巨額投資!?海外の最新動向についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年07月11日

新電力ネット運営事務局

水素エネルギーの可能性に目を向け、各国が巨額投資!?海外の最新動向について

6年ぶりの改訂が注目を集めた「水素基本戦略」。同資料の中でも、各国の水素エネルギーに関する動向がまとめられていました。世界で開発競争が激化してきた水素エネルギーについて最新の海外動向をご紹介します。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素