卒FITの再エネ電力確保に向けた各社の動き、2023年までに130万件以上が新たなサービスに移行

2019年03月06日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

卒FITの再エネ電力確保に向けた各社の動き、2023年までに130万件以上が新たなサービスに移行の写真

卒FITの市場規模として、件数ベースでみると、2019年〜2023年合計では少なくとも130万件、最大で210万件程度になると推測されます。これらの卒FIT電源を確保するため、各社が様々なサービスを提供しており、それらサービスの特徴を見ていきたいと思います。

2019年以降順次、買取期間の満了をむかえる太陽光発電

これまでの日本の再エネ普及を歴史的にみると、補助金による導入支援から始まり、2003年からはRPS制度が開始、そして太陽光の余剰電力買取制度(2009年~2012年)の後を受けて、2012年7月からFIT制度が創設されました。

この内、2009年に開始された買取制度は、太陽光発電で作られた電力のうち、余剰電力が買取対象となる制度です。10年間の買取期間が設定されており、2019年以降順次、買取期間の満了をむかえることになります。

買取期間が終了した電源については、法律に基づく電力会社の買取義務はなくなります。ただし、①自家消費 、または②相対・自由契約で余剰電力を売電することにより、引き続き太陽光発電のメリットを享受できます。

10電力会社は、こうした卒FITの太陽光発電につき買取を実施すると表明しており、概ね4~6月に具体的な内容を公表する予定です。また、10電力会社以外にも、新電力会社が卒FIT電源を買い取ると表明しており、太陽光発電のオーナーは、高価な価格で売電できる事業者を選択することができます。

価格については、法律に基づく買取制度による単価(24~42円/kWh)よりも大幅に下がることが想定され、各新電力会社等の発表によると、当初は8円/kWh前後になる可能性が高いと考えられます。

10電力会社による買取メニューの公表予定時期
  1. 北海道電力:6月
  2. 東北電力:6月
  3. 東京電力:6月
  4. 中部電力:4月
  5. 北陸電力:4月
  6. 関西電力:4月
  7. 中国電力:4月
  8. 四国電力:4月
  9. 九州電力:5〜6月
  10. 沖縄電力:6月

卒FIT電源の確保に向けた各社の取り組み・動き

卒FITの市場規模として、件数ベースでみると、2019年〜2023年合計では少なくとも130万件、最大で210万件程度になると推測されます(表1)。これらの卒FIT電源を確保するため、各社が様々なサービスを提供しており、下記にてそれらサービスの特徴を見ていきたいと思います。

スマートテック、早い段階から卒FITサービスを実現

最も早い段階で卒FITサービスを形にした企業と考えられるのが、スマートテックです。2018年6月26日に「卒FIT」住宅太陽光向け買い取りサービス「スマートFIT」を開始したと発表しました。東北、関東、中部、近畿、中国、九州エリアを対象としており(離島を除く)、買取価格は、2019年度および2020年度にFIT切れする世帯で10円/kWhです。買取期間は2年間保証となっており、2021年度以降にFIT切れする世帯については、12~42円/kWhにて提供する予定としています。

シェアリングエネルギー、蓄電池のEC販売との連携

シェアリングエネルギーは2018年11月1日、「卒FIT」住宅太陽光向けサービス「シェアでんき卒FIT」を開始したと発表しました。太陽光の余剰電気を買い取る「余剰電力の買取」と、インターネットを活用した「蓄電池のEC販売」の2つのサービスを提供する点が特徴です。余剰電力を1kWhあたり8円/kWhで買い取るもので、買取期間は2年間保証となっています。東北・関東・中部・近畿・中国・九州の各エリアの先着1000棟が対象となっています(離島を除く)。

積水ハウス、同社のオーナー向け高価格サービス

積水ハウスは2019年1月31日、太陽光発電の余剰電力を買い取る「積水ハウスオーナーでんき」を発表しました。同社の住宅オーナーを限定としたサービスであり、対象者は限られるものの、11円/kWhという高水準な価格設定が特徴です。買取った電力は「RE100」の達成のために、積水ハウスグループで有効活用するとしています。3月から事前申し込み受け付けを始め、11月から事業を開始します。

昭和シェル石油とソーラーフロンティア、全国対応の体制構築

昭和シェル石油とソーラーフロンティアは2019年2月28日、卒FIT太陽光の余剰電力買い取りサービスの事前登録受付を開始したと発表しました。買取価格は九州エリアが7.5円/kWh、その他のエリアが8.5円/kWhと設定されており、日本のほぼ全てのエリアをカバーしていることが特徴です(沖縄・離島を除く)。原則として、昭和シェル石油の電気プランを契約している需要家を対象としたサービスであり、実際の買い取りは、買取期限の切れる11月からとなります。

買取期間満了予定件数(2019年〜2023年)

件数(2019年〜2023年合計)
北海道 12,400~43,900
青森県 4,200~13,500
岩手県 12,000~26,300
宮城県 24,100~42,200
秋田県 2,200~9,200
山形県 5,700~15,700
福島県 21,200~41,400
茨城県 36,800~67,500
栃木県 33,600~52,000
群馬県 33,600~52,300
埼玉県 73,200~118,600
千葉県 56,400~92,600
東京都 58,000~95,600
神奈川県 64,000~65,300
新潟県 6,900~16,100
富山県 6,300~13,200
石川県 5,300~12,700
福井県 5,400~12,800
山梨県 14,800~27,600
長野県 41,000~74,400
岐阜県 28,700~51,900
静岡県 67,200~91,800
愛知県 100,500~143,800
三重県 28,500~46,500
滋賀県 25,400~40,000
京都府 21,400~36,900
大阪府 59,300~90,100
兵庫県 58,800~88,100
奈良県 14,700~30,400
和歌山県 12,600~25,700
鳥取県 5,900~13,100
島根県 7,600~14,700
岡山県 37,000~53,200
広島県 45,300~61,000
山口県 24,800~37,700
徳島県 9,000~19,500
香川県 15,000~24,600
愛媛県 20,100~31,300
高知県 8,300~19,100
福岡県 59,700~96,800
佐賀県 17,000~29,600
長崎県 21,300~34,100
熊本県 34,500~58,700
大分県 21,300~33,600
宮崎県 23,900~37,900
鹿児島県 28,000~46,300
沖縄県 10,100~24,700
合計 1,323,000~2,174,000

表1 買取期間満了予定件数(2019年〜2023年) 出典:経済産業省資料より作成

卒FITに向けた新会社設立の動き

卒FITの動向を見据え、会社間の連携や新会社設立の動きが相次いでいます。下記にて、卒FITに向けた新会社設立の事例を見ていきたいと思います。

メディオテック、ブロックチェーンでJEPX価格連動の買取

メディオテックは、ブロックチェーンやAIなど最先端IT技術を駆使した次世代電力サービスを提供するため「株式会社ダイレクトパワー」を2018年9月に設立したと発表しました。同社によると、ブロックチェーンを利用し、卒FIT電気を30分毎に変動するJEPXの仕入れ価格と連動した価格で買い取る予定としています。2017年度の平均仕入れ価格(関東システムプライス)は10.15円であり、この仕入れ価格に可能な限り近い価格で買い取りができるよう調整が行われています。なお、サービスの開始予定は2019年春となっています。

丸紅新電力とパネイルが「丸紅ソーラートレーディング」を設立、代理店希望者など受付

丸紅新電力とパネイルは、卒FIT向けサービスを提供する新会社「丸紅ソーラートレーディング」を2018年11月7日に共同設立したと発表しました。同社の公式ホームページにて、代理店希望者および買取サービス希望者の事前受付を開始しています。

卒FITに向けた新サービス

各企業が自社独自の強みを生かし、卒FITに向けたサービスを開発しています。下記にて、卒FITに向けた新サービスの事例を見ていきたいと思います。

リミックスポイント、余剰電力を集約・活用する新しいエネルギー管理サービスを模索

リミックスポイントは2018年11月15日、「卒FIT」太陽光の余剰電力を集約・活用する新しいエネルギー管理サービスの策定を開始したと発表しました。リミックスポイントがIoTを活用したVPPを構築し、一般家庭や電力需要家、アグリゲーター、太陽光発電メーカー、蓄電池メーカー、自動車メーカーなどを巻き込み「エネルギーコンソーシアム」を構築するとしています。

ネクストエナジー、蓄電池にAIを附帯

卒FITにより蓄電システムの需要が急速に伸びていくと想定されます。こうした中、ネクストエナジー・アンド・リソースは2018年11月20日、自社ブランドのリチウムイオン蓄電システム「NX3098」シリーズに、AI(人工知能)制御サービスを付帯して販売開始すると発表しています。AI蓄電システムが日々の電気の使い方を学習し、ライフスタイルに合わせて充放電を最適にコントロールするものとなります。

「卒FIT」太陽光の買取サービスを提供する企業を支援するサービス

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

4月からの容量拠出金による影響は?容量市場の仕組みと創設背景についての写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年02月22日

新電力ネット運営事務局

4月からの容量拠出金による影響は?容量市場の仕組みと創設背景について

2024年度に供給可能な状態にできる電源を確保することを目的に、2020年7月、初めての容量市場でのオークションを実施。それに伴い4月から容量拠出金制度がスタートします。今回は、容量市場の仕組みや消費者への影響についてご紹介します。

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年12月29日

新電力ネット運営事務局

物流業界の脱炭素化と中堅・中小企業のGX事例

持続可能な未来に向けて物流業界の脱炭素化は急務です。その中でも大手物流企業のGX事例は注目すべきアプローチを提供しています。今回は、脱炭素化の必要性と大手物流企業が果敢に進めるGX事例に焦点を当て、カーボンニュートラル実現へのヒントを紹介します。今回は中堅・中小企業のGX事例です。

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とはの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月02日

新電力ネット運営事務局

スコープ3の開示義務化が決定、脱炭素企業がとるべき対応とは

2023年6月にISSBはスコープ3の開示義務化を確定。これを受けて、日本や海外ではどのような対応を取っていくのか注目されています。最新の動向についてまとめました。

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月12日

新電力ネット運営事務局

電力業界の最新動向について/新電力の撤退等はピークアウト、3割が値上げへ

厳しい状況が続いた電力業界ですが、2023年に入り、託送料金引き上げと規制料金改定により、大手電力7社が値上げを実施。政府は電気・ガス価格の急激な上昇を軽減するための措置を実施しています。値上げを実施する新電力企業も3割ほどあり、契約停止、撤退・倒産等もピークアウトしています。

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるかの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年08月31日

新電力ネット運営事務局

“脱炭素先行地域”に62地域が選定。地域のエネルギーマネジメント推進や課題解決のキーワードになるか

2030年度目標のCO2排出量2013年度比46%減を実現するために、地方から脱炭素化の動きを加速させています。今回は、事例を交えて脱炭素先行地域の取り組みについて紹介をします。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス