急増する英国の電動自動車マーケット、日本メーカーがシェア6割に、英国の業界団体が発表
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2018年10月03日
一般社団法人エネルギー情報センター

英国の業界団体であるSMMTは、今年に入り英国の購入者が新車登録した電動自動車の内、10台中6台が日本車であったと発表しました。英国で新車購入された日本メーカーの電動自動車は、2017年1~8月が45751台であったのに対し、2018年1~8月は54000台を超え、需要が昨年から18.5%増加しています。
英国で進められる自動車の電動化、新車の6割が日本メーカー
持続的な社会発展のため、地球温暖化への対応を求める声が急速に高まってきており、その対策の一つとして世界各国で自動車の電動化の流れが進んでいます。英国はEV推進を進める国の1つで、英国のゴーブ環境相は2017年7月26日、ガソリン車とディーゼル車の新規販売を2040年から禁止すると正式発表しています。また、2030年までに新車の50%を「超低排ガス車」にすることを目指しています。
こうした政府のイニシアチブが、業界戦略や自動化・電気車両法案に影響を与えています。例えば、英国政府の資金援助プログラムとして、2018年からファラデー・バッテリー・チャレンジ(Faraday Battery Challenge)が始まっています。このプログラムは、新しいバッテリー技術の開発と産業化を支援するもので、2億4600万ポンドの資金が充てられています。
こうした中、英国の業界団体であるSMMT(Society of Motor Manufacturers and Traders)は、今年に入り英国の購入者が新車登録した電動自動車の内、10台中6台が日本車であったと発表しました。なお、この集計の中で定義する「電動自動車」は、ハイブリッドカー、プラグインハイブリッドカー、バッテリー式電気自動車、燃料電池自動車を指します。
SMMTによると、英国で新車購入された日本メーカーの電動自動車は、2017年1~8月が45751台であったのに対し、2018年1~8月は54000台を超え、需要が昨年から18.5%増加しています。
とりわけ大きな伸びを見せたのは、ハイブリッド車と、プラグインハイブリッド車です。ハイブリッド車では、トヨタ・ヤリス(前年比+47.9%、2017年:6626台→2018年:9801台)と、レクサスNX(同+24.7%、2365台→3013台)の需要が増加しました。プラグインハイブリッド車では、トヨタ・プリウス(同+109.4%、256台→535台)が2倍以上の新車登録数となりました。
そのほか、ヨーロッパ向けに英国で生産された日産リーフは、英国市場をリードする純粋な電気自動車であり、電動自動車の新車登録数の5分の2以上に相当します。
英国と日本の自動車業界
日英間の自動車製造の関係には強固な伝統があり、ホンダがブリティッシュ・レイランドとの合弁事業を立ち上げた1981年にさかのぼります。1989年までにホンダはSwindonでエンジンを製造するようになり、5年後に同プラントはシビックの製造を開始しました。
日産は1986年に日本のメーカーで初めて、サンダーランドに工場を設立しました。現在はそこでキャシュカイ、ジューク、そして世界のベストセラーEVであるリーフを製造しています。
トヨタは1992年にダービーシャー州バーナストンの工場から市場参入しました。以来、日本の部品メーカーが後に続き、今では50社ものサプライヤーが英国に拠点を置いています。
自動車業界は英国経済において重要なセグメントであり、SMMTによると、売上高820億ポンド、85万6000人の雇用を実現しています。英国の総貨物輸出の12.8%を占めており、自動車研究開発に年36億5000万ポンドが投資されています。
英国自動車の業界にとって日本市場は重要であり、英国からアジアに輸出している国の内、日本は中国に次ぐ第2位の市場規模となります。英国メーカーの自動車を選ぶ日本人ドライバーも増加しており、2018年1月から8か月の期間で、前年比60.5%増しています(2017年:17704台→2018年:28414台)。
この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。
無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センター
EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。
企業・団体名 | 一般社団法人エネルギー情報センター |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0859 |
会社HP | http://eic-jp.org/ |
サービス・メディア等 | https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET |
関連する記事はこちら
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年02月07日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年01月20日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年01月14日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年12月12日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2023年12月05日
次世代自動車を中心とした「モビリティ」=自動車産業界をキーワードに、蓄電池の今と未来についてを全6回にわたってご紹介します。