海洋エネルギー発電の資源量が分かる「海洋エネルギーポテンシャルマップ」、九州大学など公開

2018年06月20日

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

海洋エネルギー発電の資源量が分かる「海洋エネルギーポテンシャルマップ」、九州大学など公開の写真

九州大学は6月、みずほ情報総研や鹿児島大学と協力し、日本の海洋エネルギー発電に資する資源量分布図「海洋エネルギーポテンシャルマップ」を開発したと発表しました。公開されたポテンシャルマップは、「波力発電・潮流発電・海流発電・海洋温度差発電」の4種類が対象となっています。

「波力発電・潮流発電・海流発電・海洋温度差発電」の4種類が対象となるポテンシャルマップ

日本の海洋エネルギー発電技術は、1980年前後から2000年前後まで大規模な実証試験が行われましたが、発電コストや安全性、評価手法などの点で産業化には未だ課題が残ります。しかし、四方を海に囲まれた日本は、世界6位の広大な排他的経済水域を有しており、地波力発電や潮力発電について早期に実用化を図ることが重要です。

そのため日本では、海洋基本法に基づく「海洋基本計画」(2013年4月閣議決定)において、「海洋エネルギー(波力、潮流、海流、海洋温度差等)を活用した発電技術として、40円/kWhの達成を目標とする」旨が記載されています。

こうした海洋エネルギー発電の活用可能性については、NEDOが2009年度に実施した「新エネルギー等の未利用技術・未利用エネルギー等の現状と課題に関する調査」により分析が行われています。

調査の中では、欧米を中心に盛んな研究開発がおこなわれており、新たな産業が創出される可能性が指摘されています。ただし、海洋エネルギー発電技術は未だ実海域での運転実績が少なく、発電原価も高コストという欠点を持ちます。そのため、既存の基幹電力レベルまでコストを低減するには、中長期的な研究開発および実証研究が必要であることが明らかとなりました。

こうした中、九州大学は6月、みずほ情報総研や鹿児島大学と協力し、日本の海洋エネルギー発電に資する資源量分布図「海洋エネルギーポテンシャルマップ」を開発したと発表しました。公開されたポテンシャルマップは、「波力発電・潮流発電・海流発電・海洋温度差発電」の4種類が対象となっています。

みずほ情報総研の役割

今回の「海洋エネルギーポテンシャルマップ」において、みずほ情報総研は調査の企画を行っています。海洋エネルギー発電の資源量評価方法等に関して国際動向を調査するとともに、国内の有望海域に面する自治体と調整を行いました。

また、詳細な海上風データを再現しています。既存波浪観測データの波浪スペクトルとの比較を通じて、銚子沖における波力発電のポテンシャルマップを作成しました。

九州大学の役割

九州大学は、長崎県五島列島周辺の海域等において、潮流発電に関して高分解能のシミュレーションを実施しています(図1)。これにより、潮流観測データによる検証に基づき詳細なポテンシャルマップを作成しました。

また、海流発電に関して高分解能のシミュレーションを実施しています。鹿児島大学の取得した海流観測データ等による検証を行い、詳細なポテンシャルマップを作成しました。

併せて、海流エネルギー推定と同等のシミュレーションを実施し、水温観測データ等による検証を行っています。これにより、海洋温度差発電のポテンシャルマップを作成しました。

長崎県五島列島周辺の流速分布

図1 長崎県五島列島周辺の流速分布

鹿児島大学の役割

鹿児島大学は、黒潮を利用した海流発電について、海流エネルギーの時間変動・空間分布を観測しました。特に、潮岬沖では、黒潮の長期的な変動を把握するため、約1年間の長期定点観測を実施し、海流エネルギーの資源特性を把握しました。

NEDO事業の一環として2014年度から2017年度に実施

日本においては、海洋エネルギー発電として、主に波力発電・潮流発電・海流発電・海洋温度差発電の技術開発が行われています。また、一部の発電装置は、実海域に設置され実証試験が行われつつあります。

これら実証試験などにおいて、今回の「海洋エネルギーポテンシャルマップ」が、日本における海洋エネルギー発電の導入促進に貢献することが期待されます。

この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。

無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
電力の補助金

補助金情報

再エネや省エネ、蓄電池に関する補助金情報を一覧できます

電力料金プラン

料金プラン(Excel含)

全国各地の料金プラン情報をExcelにてダウンロードできます

電力入札

入札情報

官公庁などが調達・売却する電力の入札情報を一覧できます

電力コラム

電力コラム

電力に関するコラムをすべて閲覧することができます

電力プレスリリース

プレスリリース掲載

電力・エネルギーに関するプレスリリースを掲載できます

電力資格

資格取得の支援

電験3種などの資格取得に関する経済支援制度を設けています

はてなブックマーク

執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センターの写真

一般社団法人エネルギー情報センター

新電力ネット運営事務局

EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。

企業・団体名 一般社団法人エネルギー情報センター
所在地 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F
電話番号 03-6411-0859
会社HP http://eic-jp.org/
サービス・メディア等 https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET

関連する記事はこちら

蓄電池×エネルギーマネジメント 第1回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2024年03月06日

新電力ネット運営事務局

蓄電池×エネルギーマネジメント 第1回

EVと並んで蓄電池と大きな関わりのある「エネルギーマネジメント」にテーマを絞って、蓄電池の今と未来を全6回に渡ってご紹介していきます。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第4回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月23日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第4回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第3回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年11月06日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第3回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第2回の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年10月08日

新電力ネット運営事務局

エネルギー革命の中心を担う蓄電池 第2回

今注目を集める「リチウムイオン電池」について、その概要を全4回にわたってご紹介します。

ワイヤレス化など、進化するEV充電器。国内外のビジネス事例は?最新動向②の写真

一般社団法人エネルギー情報センター

2023年09月27日

新電力ネット運営事務局

ワイヤレス化など、進化するEV充電器。国内外のビジネス事例は?最新動向②

これまで遅れをとっていると指摘されてきたEV充電インフラですが、2030年までの充電インフラ15万基設置目標を政府が掲げ、民間での動きが活発になっています。国内外のビジネス事例の最新動向をご紹介します。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス ビジネス屋と技術屋が一緒に考える脱炭素