国家戦略特区「養父市」でメタン発酵発電、最新鋭トマトハウス併設でブランド確立を目指す
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2017年10月30日
一般社団法人エネルギー情報センター
10月26日、トーヨーグループのトーヨー養父バイオエネルギーは、 国家戦略特区「養父市」においてメタン発酵発電施設の起工式を執り行うと発表しました。2018年には発電施設の隣地に最先端農業技術の試験圃場を取り入れたトマトハウス施設の建設・運営が予定されており、養父市のブランドトマトの確立が図られます。
メタン発酵発電の隣に最新鋭ハウス施設、ブランドトマトの確立を目指す
国家戦略特区は、規制改革を総合的かつ集中的に推進し、産業の国際競争力の強化、国際的な経済活動の拠点の形成の促進を図る制度です。兵庫県養父市は、平成26年3月28日の国家戦略特別区域諮問会議において、中山間地域農業における改革拠点として、国家戦略特区に区域指定されています。
国家戦略特区としての養父市の目標は、耕作放棄地の再生、農産物・食品の高付加価値化等の革新的農業を実践し、輸出も可能となる新たな農業のモデルを構築することです。この養父市において、トーヨーグループのトーヨー養父バイオエネルギーは、 メタン発酵発電施設の起工式を執り行うと発表しました。起工式日時は2017年10月28日13時~15時迄、場所は兵庫県養父市大薮1155他です。
2018年には発電施設の隣地に最先端農業技術の試験圃場を取り入れたトマトハウス施設の建設・運営が予定されており、養父市のブランドトマトの確立が図られます(図1)。
図1 計画地案内図と計画地平面図 出典:トーヨーグループ
家畜ふん尿および残渣処理問題の解決に資する発電
兵庫県養父市は、ブランド牛「但馬牛」の飼育が盛んで「ブロイラー」発祥の地としても知られる地域です。トーヨーグループはこの地域で、家畜ふん尿の処理や農業とのエネルギー連携を可能とする「メタン発酵発電施設」、そして冬季でも営農可能な「植物工場」を運営する予定です。
今回のメタン発酵発電施設は、約9000㎡の敷地に建設される湿式中温メタン発酵発電施設です。家畜ふん尿や食品残渣等をメタン発酵させてバイオガスを取り出し、そのバイオガスを燃料として発電を行います。
原料には市内の畜産農家の畜ふん、兵庫県内の食品加工会社の食品残渣が利用されます。それにより、家畜ふん尿および残渣処理問題の解決に資することになります。発電施設は、2018年3月の竣工が予定されています(図2)。
図2 施設概要 出典:トーヨーグループ
消化液は有機質肥料に
発電後に生成される消化液は、有機質肥料として地域内で作る特別栽培米やその他野菜栽培にも使用されます。2018年には、今回の発電施設の隣地に最先端農業技術の試験圃場を取り入れたトマトハウス施設の建設・運営が予定されています。この最新鋭のハウス施設栽培技術による安定供給で、養父市のブランドトマトの確立が図られます(図3)。
これらのメタン発酵発電施設と植物工場の各施設によって、シルバー人材の活用等、雇用の創出が期待できます。さらに、家畜ふん尿処理問題解決により、家畜の増頭や有機質堆肥の供給による地元農業への貢献が想定されます。加えて、環境施設としての利用および教育への貢献、エネルギーの有効利用による先進的農業生産が見込めます。
トーヨー養父バイオエネルギーによると、新電力事業によって将来的には電力の地産地消が期待でき、養父市でのさらなる循環型資源利用に貢献するとしています。
トーヨーグループは、これまでも発電所の稼働にともない発生する熱や二酸化炭素を活用した「アグリ事業」を展開しています。トーヨーグループによると、国内外において今回と同様のプロジェクト展開を計画し、クリーンエネルギーの供給のみならず農業の活性化、雇用創出、さらに新しいビジネスの創出など、地域経済の活性化に寄与するとしています。
この続きを読むには会員登録(無料)が必要です。
無料会員になると閲覧することができる情報はこちらです
執筆者情報
一般社団法人エネルギー情報センター
EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。
企業・団体名 | 一般社団法人エネルギー情報センター |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0859 |
会社HP | http://eic-jp.org/ |
サービス・メディア等 | https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET |
関連する記事はこちら
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年11月01日
前編では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やそのメリットについて紹介しました。今回は、性能の安定性や材料に含まれる鉛の問題、エネルギー変換効率などの課題に対する最新の解決策や企業の取り組みを交えて解説します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年09月27日
太陽光発電は、再生可能エネルギーの代表的な存在として世界中で注目を集めています。その中でも、シリコン太陽電池に次ぐ次世代のエネルギー技術として「ペロブスカイト太陽電池」が大きな注目を集めています。ペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性があり、従来の太陽電池では難しかった場所での活用が期待されていることから、多様な分野での普及が期待されています。 2024年度には福島県内での実証実験が予定され、日本国内でも本格的な導入に向けた動きが始まっています。注目が集まるペロブスカイト太陽電池について、2回に渡りお伝えします。第1回目では、ペロブスカイト太陽電池の基本的な特徴やメリット、そしてシリコン太陽電池との違いについて、詳しく解説していきます。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年08月28日
2024年度の出力制御②優先給電ルールにおける新たな施策について
再生可能エネルギー(再エネ)の導入拡大が進み、導入量が増えた結果、 電力需要が低い時期には「発電量過多」になり、全国的に 出力制御 が行われるようになってきました。この出力制御について、2回に渡りお伝えしています。 1回目はそもそも出力制御とは何か、増加している要因、過去の事例についてお伝えしました。今回は、経済産業省・資源エネルギー庁が優先給電ルールに基づく新たな施策を公表したので、その内容をご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年07月18日
太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす②ー盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてー
太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛についてをお伝えしました。2回目は盗難対策の重要性と太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年06月13日
太陽光ケーブル窃盗が再エネ普及を脅かす①ー犯罪が増え続ける背景と自衛についてー
太陽光発電施設から銅線が盗まれる事件が後を絶ちません。銅相場が高止まりし、売却狙いの犯罪が再生可能エネルギーの産業を脅かしています。第2回にわたり銅窃盗の再生エネルギー戦略への影響と各企業の防止策についてご紹介します。1回目は太陽光発電設備が狙われる理由と自衛について、2回目は太陽光ケーブル盗難から事業者を守るサービスや商品についてお届けします。