凸版印刷が電子ペーパーPOP開発、電気代いらずで販促強化
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2016年03月10日
一般社団法人エネルギー情報センター

3月10日、凸版印刷(本社:東京都千代田区)は、屋内の光だけで稼働する電子ペーパーPOPを開発したと発表しました。スーパーやドラッグストアなどの店頭販促向けPOPとして、2016年度内のサンプル出荷を目指します。
印刷業界2強の一角、電子ペーパーPOPで環境負荷低減、高い顧客訴求力も
凸版印刷が開発した電子ペーパーPOPは、太陽光パネルの発電のみで稼働するため、メンテナンスフリーとなります。
液晶パネル型POPの場合、紙と比較すると訴求力を高めることが可能ですが、電力確保や電池交換が必要です。さらに、定期的なメンテナンス・設置場所の制限・環境負荷の大きさが課題となっていました。凸版印刷の電子ペーパーPOPは、液晶パネルが抱えていた課題を解決する特性を持っています。
環境負荷低減
電子ペーパーは電力消費量が非常に少ないです。そのため、屋内の光さえあれば太陽光パネルの電力のみで稼働可能であり、かつ繰り返し使用することが可能となります。
リユースによる継続利用が可能
POPに表示する内容は表面のフィルムを差し替えるだけで簡単に変更することが可能です。従来の使い捨てPOPとは異なり、リユースによる継続利用を実現しています。
高い顧客訴求力
電子ペーパーの特長を活かした表示情報の強調が可能であり、消費者に向けて高い訴求力を発揮します(図1)。従来POPとの差別化を図ることができます。

図1 電子ペーパーPOPのイメージ 出典:凸版印刷
これまでも高い技術で電子ペーパーの成長を牽引
凸版印刷による電子ペーパの応用は多岐にわたり、例えば2016年2月10日には、電子ペーパー技術を活用したイヤーアクセサリ「VIEWS(ビューズ)」を開発したと発表しました。正三角形のセグメント型カラー電子ペーパーを正四面体の側面に搭載することで、それぞれの絵柄を好みのデザインに書き換えられるイヤーアクセサリとなります(図2)。

図2 「VIEWS(ピアス形状)」(左)と、「VIEWS(イヤリング形状)」の装用イメージ(右) 出典:凸版印刷
電子ペーパーに関する国内初の試みとしては、例えば「白黒赤の3色に表示切替が可能なフレキシブル電子ペーパーディスプレイ」の開発が挙げられます。薄くて曲げることができ、白黒赤の3色に表示切替が可能な部分が特徴です。他にも、「バッテリーレスで無線LANによる表示書き換えが可能なタブレットサイズの電子ペーパー表示機」を国内初で開発しており、今後も高い技術力を活かした製品開発が期待されます。
Facebookいいね twitterでツイート はてなブックマーク執筆者情報

一般社団法人エネルギー情報センター
EICは、①エネルギーに関する正しい情報を客観的にわかりやすく広くつたえること②ICTとエネルギーを融合させた新たなビジネスを創造すること、に関わる活動を通じて、安定したエネルギーの供給の一助になることを目的として設立された新電力ネットの運営団体。
企業・団体名 | 一般社団法人エネルギー情報センター |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0859 |
会社HP | http://eic-jp.org/ |
サービス・メディア等 | https://www.facebook.com/eicjp
https://twitter.com/EICNET |
関連する記事はこちら
一般社団法人エネルギー情報センター
2025年03月18日
系統用蓄電池での安全面や各種補助金について|系統用蓄電池ビジネス参入セミナーアーカイブ
2025年2月26日開催のオンラインセミナー「系統用蓄電池ビジネス参入セミナー」にて、電気予報士の伊藤 菜々 氏が講演した「系統用蓄電池での安全面や各種補助金」について、その要約をご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2025年03月18日
系統用蓄電池の導入事例について|系統用蓄電池ビジネス参入セミナーアーカイブ
2025年2月26日開催のオンラインセミナー「系統用蓄電池ビジネス参入セミナー」にて、株式会社パワーエックスの小嶋 祐輔 氏が講演した「系統用蓄電池の導入事例」について、その要約をご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2025年03月18日
系統用蓄電池ビジネスの最前線|系統用蓄電池ビジネス参入セミナーアーカイブ
2025年2月26日開催のオンラインセミナー「系統用蓄電池ビジネス参入セミナー」にて、株式会社AnPrenergyの村谷 敬 氏が講演した「系統用蓄電池ビジネスの最前線」について、その要約をご紹介します。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年03月12日
EVと並んで蓄電池と大きな関わりのある「エネルギーマネジメント」にテーマを絞って、蓄電池の今と未来を全6回に渡ってご紹介していきます。
一般社団法人エネルギー情報センター
2024年03月06日
EVと並んで蓄電池と大きな関わりのある「エネルギーマネジメント」にテーマを絞って、蓄電池の今と未来を全6回に渡ってご紹介していきます。