電力系統の増強等に係る新電力事業者の費用負担
政策/動向 | 再エネ | IT | モビリティ | 技術/サービス | 金融 |
2015年07月17日
RAUL株式会社

普段皆さんが利用する電気のインフラ維持には、コストが必要です。系統の運用が疎かになると、機械の精度が落ち、停電にもつながります。そのため、コストを適切に分配し、安定して運用する必要があります。
系統について
系統(電力系統)とは、発電設備、送電設備、変電設備、配電設備、需要家設備といった電力の生産から消費までを行う設備全体を指します。
系統の増強等に係る費用負担の分配方法
系統は電力の需要と供給で成り立っており、そのバランス(同時同量)が崩れると、電圧が低くなるほか、周波数が不安定になります。電球の光がまばたきするように不安定になるのが、わかりやすい例です。工場などの機械の中には、周波数が少し変化しただけで、精度にぶれが生じ、製品の品質に大きな影響が出るものもあります。微細な加工が必要な半導体工場にも影響が出ます。系統のバランスが著しく損なわれると、停電に繋がります。
系統の管理は、電力が生活基盤となる社会を支える上で非常に重要ですが、コストがかかります。そのコストを、新電力と一般電気事業者間でどのように負担分配するかについて議論が進められています。
次のページ:一般負担と特定負担の特徴
Facebookいいね twitterでツイート はてなブックマークGoogle+でシェア執筆者情報

RAUL株式会社
上智大学地球環境学研究科にて再エネ・電力について専攻、卒業後はRAUL株式会社に入社。エネルギーに係るWEBコンサルティング業務に従事する。エネルギー情報センター/主任研究員、環境金融研究機構/研究員を兼任。主要論文:「RPS制度と固定価格買取制度の経済効果及びに再生可能エネルギー普及効果についての検証 : ドイツ・テキサス州・日本の比較分析」,地球環境学ジャーナル, pp.109 - 128
企業・団体名 | RAUL株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿2丁目9−22 多摩川新宿ビル3F |
電話番号 | 03-6411-0858 |
会社HP | http://www.ra-ul.com/ |
サービス・メディア等 | http://www.gsl-co2.com/
http://www.eco-intern.com/ |
関連する記事はこちら
RAUL株式会社
2015年07月22日
新電力事業者が系統運用に係る費用を支払う方法として、大別すると「一般負担」と「特定負担」があります。それら費用負担の方法について、より適切な形に制度設計するため議論が進んでいます。
RAUL株式会社
2015年07月17日
普段皆さんが利用する電気のインフラ維持には、コストが必要です。系統の運用が疎かになると、機械の精度が落ち、停電にもつながります。そのため、コストを適切に分配し、安定して運用する必要があります。