超々臨界圧発電 (Ultra-supercritical power generation)

超々臨界圧発電とは

A type of coal-fired power generation also called ultra-supercritical coal-fired power generation. It uses steam generated from burning coal to generate electricity at higher temperatures and pressures than normal.

石炭火力発電の一種で、「超々臨界圧石炭火力発電」とも呼ばれています。石炭を燃焼させて発生する蒸気を利用して、通常よりも高温・高圧で発電する方式です。熱効率が高いので、従来に比べて少量の燃料使用量で済むため、CO₂排出量の削減が期待できます。

株式会社JERA(当時の中部電力株式会社)が、1993年4月に日本初の超々臨界圧石炭火力発電を稼働しました。以降、日本の大型石炭火力発電所に、超々臨界圧石炭火力発電が採用されています。

水蒸気温度374.2度と圧力22.1Mpaを、「臨界温度」や「臨界圧力」といいます。これを超えると、液体と気体の2つの特性を持つ「超臨界状態」になります。超臨界状態以下の発電を「亜臨界圧発電」といい、超臨界状態以上の発電を「超臨界圧発電」といいます。この超臨界圧発電をさらに上回る高効率化技術が、超々臨界圧石炭火力発電です。水蒸気温度は593度以上、圧力は24.1Mpa以上となっています。

「キーワードでわかる! 脱炭素と電力・エネルギー[中級編]」より
 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス