5日間で地域マイクログリッドが学べる動画
概要
地域マイクログリッド、これは2050年のカーボンニュートラル実現に向けた電力システム改革の大本命です。そして、ポストコロナの電力システムでもあり、地方インフラを進化させると期待されています。
今後、大手電力にとって離島や過疎が進む地方部など、世帯密集度の低いエリアの配電設備の更新投資は負担が大きくなります。地域の企業に配電設備の所有・維持管理を委ね、地域で再エネやコジェネレーションなどの分散電源を導入しマイクログリッドを構築すれば自然災害の停電リスクを軽減できるだけでなく、脱炭素にも繋がり、地方企業にとっても新たなビジネスチャンスになります。
本動画では、地域マイクログリッドの基礎から解説し、地域マイクログリッド事業に携わる面白さについても紹介します。
こんな方におすすめです
- 電力インフラ事業やエネルギーインフラ事業に携わる経営者やエクゼクティブ
- 電力・エネルギー業界において新規事業を担う事業責任者やプロジェクトリーダー
- 電力小売事業や発電事業に携わり、経営戦略や経営戦術に悩む経営者やエクゼクティブ
- 電力業界で起業したい若手リーダー
- 未来の電力システムやカーボン・ニュートラルに関心がある経営者やエクゼクティブ
商品内容
5日間で地域マイクログリッドが学べる動画 1日目 「地域マイクログリッド」の背景や意義を知ろう(28分27秒) 2日目 「地域マイクログリッド」の実例を知ろう!(20分47秒) 3日目 「地域マイクログリッド」の導入プランを学ぼう!(20分56秒) 4日目 「地域マイクログリッド」の計画で大切なことを知ろう!(21分43秒) 5日目 「地域マイクログリッド」は楽しいことを知ろう!(18分19秒)※オンデマンドで自由な時間に何度でも視聴いただくことが可能です
動画内で使用されている資料(85枚) 資料を企画書づくりにご利用いただけます
購入特典 採択されてる地域エネルギー事業に5件以上関わってる 柏崎 和久(かしわざき かずひさ)へのオンライン相談(60分)が受けられます。相談の有効期限は購入日から2年間になります
※動画の撮影/編集:スタジオガル
出演

(株) I.T.I. 代表取締役社長 技術士(経営工学)&利酒師
中央大学理工学部電気電子工学科卒業後、関電工に入社。送配電関連業務に従事。その後、バイオマス発電ベンチャー、大型蓄電池ベンチャーを経て、日本電気株式会社(NEC)へ。NEC在籍時にエフビットコミュニケーションズの経営に携わり、2017年4月にエフビットコミュニケーション社長に就任。新電力エフビットでの経営手腕が買われ、2018年3月に退任後、ネクステムズ取締役として宮古島未来エネルギーの事業立上げに参加、新電力HTBエナジー専務取締役として事業譲渡をおこなう等、電力ビジネスにかかわる複数企業で経営やプロジェクトに携わる。自らを経営コンサルタントではなく、「経営屋」と呼んでいる。 現在、日本海ガス経営顧問、環境エネルギー技術研究所経営顧問、西堀酒造パートナー、八洲建設ビジネスアドバイザー、SAKE RISE代表、I.T.I.代表取締役社長。 技術士(経営工学部門)、利酒師。
価格 | 48,000円(税込み)※お支払い方法は、「銀行振込」になります。 |
---|
購入はこちら
備考
- 動画内で使用されている資料は、PDFファイルでのお渡しになりますPDFファイルは、印刷可能、編集不可
- お振込み確認後にメールにて、商品のダウンロードのご案内をお送りいたします
- 希望される方には、請求書および領収書をPDFデータにて発行させていただきます