温室効果ガス(Greenhouse gas)

温室効果ガスとは

大気中に含まれる二酸化炭素(CO2)やメタンなどのガスの総称で、地表から放射された赤外線の一部を吸収し、温室効果をもたらす気体のことです。

A general term for gases such as carbon dioxide(CO₂) and methane in the atmosphere, which absorb some of the infrared radiation emitted from the earth's surface and produce a greenhouse effect.

もっと詳しく

温室効果ガスには、CO2、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがあります。大気中の温室効果ガスの濃度は、「過去80万年間で前例のない水準まで増加している」と世界気象機関(WMO)は報告しています。

IPCCの「第4次報告書」によれば、温室効果ガス別の地球温暖化への影響度合いは、CO2 76.6%、メタン 14.3%、一酸化二窒素7.9%、フロン類など 1.1%となっています。

CO2は、石炭や石油の消費、セメントの生産などにより大気中に大量に放出されます。メタンは、排出の半分以上が化石燃料の使用、牛などの反芻動物の飼育、水田、埋め立てなどの人間活動によって発生するものです。一酸化二窒素は、排出の約3分の1が農耕地の土壌、家畜、化学工業などの人間活動によって発生するものです。フロン類や、だいたいフロンなどは、冷蔵庫やエアコンの冷媒や半導体の製造過程などに利用されています。

「キーワードでわかる! 脱炭素と電力・エネルギー[初級編]」より
 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス