次世代パワー半導体の開発・評価と実用化
発売日:2022年2月18日
出版社:エヌ・ティー・エス

機器の制御や電力の変換を行う「次世代パワー半導体」、省エネ・CO2 削減を実現するキーデバイスとして、電気自動車等への導入が期待されている。 本書では、次世代パワー半導体における最新研究・実用化・信頼性などを体系的に解説。さらに2009年に発刊の『次世代パワー半導体』(エヌ・ティー・エス )で紹介したSiC、GaN、ダイヤモンドパワー半導体における研究の最新動向に加え、近年実用化が期待されている、酸化ガリウム(Ga2O3)パワー半導体についても紹介する。パワー半導体の社会実装に向けた研究開発の一助となる1冊。
著者情報
筑波大学 数理物質系 教授岩室憲幸氏
解説
【SDGs実現のキーデバイス「次世代パワー半導体」!その最新動向を詳解!】
・SiC、GaN、ダイヤモンド、酸化ガリウムを材料としたパワー半導体の特長と最新の研究を詳解!
・開発の第一線で活躍する研究者がパワー半導体の最新動向を解説!
・実用化に向けて課題となる実装、信頼性、EMC 問題についても紹介!
・電動自動車、電車、エアコン、超高電圧機器などへの適用も解説!
本書のコンセプトと構成/目次等
- 序論 次世代パワー半導体の研究開発動向
- 第1編 次世代パワー半導体の開発 第1章 SiCパワー半導体
- 第2編 次世代パワー半導体の実装技術と信頼性 第1章 パワー半導体・デバイスの実装技術
- 第3編 次世代パワー半導体の適用事例 第1章 自動車における次世代パワー半導体の実用化
第2章 GaNパワー半導体
第3章 ダイヤモンドパワー半導体
第4章 Ga2O3(酸化ガリウム)パワー半導体
第2章 パワー半導体・デバイスにおけるEMC
第3章 パワー半導体・デバイスの評価
第2章 通信・医療機器における次世代パワー半導体の実用化
第3章 その他次世代パワー半導体の実用化