石炭・バイオマス混合燃焼

石炭・バイオマス混合燃焼とは

石炭にバイオマスを混合燃焼し、発電することを指します。まず、バイオマスとは、動植物などから作り出される有機性のエネルギー資源であり、生物資源を直接燃焼したりガス化することで発電します。

背景

石炭は、他の化石燃料に比べて供給の安定性が高く、経済性に優れていますが、燃焼過程における二酸化炭素の排出量が大きいことなど、環境面で制約される要因が多いことが問題視されています。

日本は消費する石炭のほぼ全量を輸入に依存している、世界最大規模の石炭輸入国です。そして、石炭含む化石燃料の枯渇化の観点からも、これに代わるエネルギー資源の開発、実用化が求められています。その点から、石炭にバイオマスを混ぜる石炭・バイオマス混合燃焼が注目されるようになりました。

具体的な内容

バイオマス混合燃焼発電は、木質などのバイオマスを石炭に混ぜて、燃料に利用することで二酸化炭素の排出量を減らします。バイオマスは生ごみから家畜の糞まで国内に大量にあり、バイオマス単独では発電用として十分な量にならない場合でも、石炭と混焼させれば有効な再生可能エネルギーになります。

石炭・バイオマス混合燃焼のメリット

バイオマス発電ではコストの半分以上を燃料費が占めてしまいます。この一つの解決策として、価格の安い石炭と混焼する方法があげられます。バイオマス発電は、燃料さえ確保することができれば安定した発電量が見込めます。

しかし安定的に燃料を確保し、またその保管場所を確保しなければなりません。そこで、バイオマス燃料の供給が不安定な場合、石炭等の化石燃料と一緒に燃焼することで、「石炭・バイオマス混合燃焼」という、発電を安定化させる手法をとることがあります。

再生可能エネルギーであるバイオマスを石炭と混焼するということで、現在使われている石炭発電所を取り替えることなく、よりクリーンな稼働を可能にするのです。

 5日間でわかる 系統用蓄電池ビジネス